fc2ブログ
日記など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

祝!20,000ヒット突破!




本日2017年6月13日、念願の20,000ヒットを記録いたしました!!

今年1月の10,000ヒットより、ほぼ半年での達成です。

これも皆様のご支援あっての賜物です。



このブログは、誰でもできる投資、というものを突き詰める投資ブログです。

そのためのツールとして、米国株をまず挙げています。リスクリターン比を考えに入れてリスクを極力抑えたい人には、米国債をミックス、あるいは米国債オンリーをお勧めしています。

米国債ついては、私が絶大なる信頼を置く、リンク先にもあります「林敬一」先生のブログに後塵を拝するのみです。



米国株投資として、インデックス投資、バリュー投資、グロース株投資あります。更に、積立等の長期投資、スイングトレード、アービトラージ(裁定取引)的な投資あります。

この中で、再現性がありそうなのが、インデックス長期投資とバリュー株長期投資と思います。



ご自身の最適解を求めつつ、投資を継続していきましょう!

17,000ヒット達成しました╰(*´︶`*)╯




shiaishuuryou


本日、2017年4月11日、17,000ヒットを達成しました!記事を書く気力が湧き上がったり、萎(しぼ)んだりしながら、お蔭様でここまでやってこれました。


正直、もっと集客?したいならば、他にもやりようが色々あるのかもしれませんが、スマホで文字を打つという作業以外は、日常時間をとりにくいですし、アフィリエイトもよくわかりません(一銭も儲かっていません)し、別にこのブログがものすっっっっごく!有名になってほしい!と思っているわけでもあまりなく、(もっと見てくださる人が増えて幸せになっていただけると嬉しいのですが)私の投資が首尾よく行くようにすることが大前提です。


とりあえずはこのfc2ブログにて、細々と記事を更新していきながら頑張っていこうと思います。





どうすれば、もっとブログがランクアップできるんでしょうね?

えっ??

文字ばっかりで読みにくいですか?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

でもーーその手間がねぇ〜〜

逆に、息切れしてブログが続かなくなってしまいそうですし。






資金力には限界があるとも、ブログネタは無尽蔵にあるものと信じ、また、今のコンテンツももっともっとブラッシュアップできるようにという観点からも(自分の思考整理のためにも)繰り返し読み返しつつ、ブログを続けさせていただきます!



ブログも、あきらめたらそこで試合終了ですか…???


今後ともよろしくお願いします。

祝!15,000ヒット!

昨日2017年3月11日、15,000ヒットをつけました。

前回2月26日から、13日後の達成です!


なんだかんだ言って、皆様に支えられてここまでやってきました。あんまりヒマがなくて、ページの体裁はあまりパッととないかもしれません。記事内容で勝負だ!と思いつつも、良記事を量産するのはやはり難しいなーと思うこの頃です。過去の記事をブラッシュアップしていきつつ、また新しい視点で記事を増やせたらなあと思っています。

どうか応援お願いします!






私の含み益も過去最大規模となり、なかなか買いたい銘柄もこれ!と言いづらいこの頃です。

買うなら、エクソンモービル(XOM)くらいでしょうか。

生活必需品偏重と言うよりは、どのセクターでも選り好みはあまりせず逆張りに賭けたくなります。


調整よ、来たれ!!

プレミアムフライデーだって!??早退するならもっとスキルを磨け!


昨日から、プレミアムフライデーという謎の制度がはじまったそうですね。

毎月最終金曜日には15時に早退できるという。
それが実現できる会社は、羨ましいものですが、それで本当に皆がハッピーになれるのでしょうか?

もし、溜まった仕事が月曜日に持ち越しされ、もし残業になれば、その分残業代が増えることでしょう。


もし、仕事が少なく、毎日15時には大方の仕事が終わってしまう人なら、毎日早退しても問題ないのでしょうが、その分、いつも残業してる人たちの仕事を手伝え!

あるいは、別の仕事を生み出して日本のために働け!(副業でも良い)とも思います。


それが私の感想です。



私は、仕事柄、多くの日は残業になります。休暇を取るときはとるのですけれど。
理由(1) 通常のルーチンだけなら今は相対的に仕事が楽なので、怠けないため、自分のスキルを維持しアップさせるためにもわざと仕事を増やしています。
理由(2) 借金の整理のために、少しでも収入を増やさないといけないからです。



昔は、夜休憩を挟んで帰りが基本夜中の0時か1時か2時頃で、朝はまた8時半くらいに始まるという生活を6年間くらいも続けていました。しかも、残業代なしでした。

今思えば苦しい時代でした。こういう時期を、「労働力の奴隷」だったか、こういうそうです。

こういう時期があったからこそ、私の今があり、そのスキルや仕事に対する真面目意識が形成されたのだと思います。
私は少なくとも毎週土曜も、なんだかんだ言って仕事あるいは勉強をしています。


職場の働き盛りなのにやる気のない人たちを見ていると、本当に腹が立ってくることもしばしばあります。
お前ら大したことないんだから、世の中にもっと役立つためにもっともっとスキルを磨け!と思います。



この時のことを忘れないようにしつつ、将来、自分がもしもまた苛酷な労働を強いられるような環境になったときのためにも、私は常に勉強し続け、スキルを磨き続ける必要があるのです。


仕事をさらに効率化する、組織を改革するのも必要なことと思い、いろいろ意見しようとしていることもあります。




遊ぶ暇があれば、その半分の時間はスキルを磨くのに充てましょう!




⛄️ Let's build a Snowball! (雪だるまつくろう!)⛄️

献血は立派な社会貢献です!初めて行って400 mL献血ができる人の条件とは

[343] 献血は立派な社会貢献です!初めて行って400 mL献血ができる人の条件とは [2017.2.20]



今日も、先週に引き続き、月曜に有給休暇をとっています。


今日は、日赤に献血に行ってきます。


献血ができる人は、ある意味限られています。




初めて行って400 mL献血ができる人の条件

男性 17歳〜64歳
女性 18歳〜64歳
体重 50 kg以上
ある程度、健康体であること
作用の強いような薬を飲んでいないこと
(薬により違います。詳しくは、日赤に問い合わせた方がいいかもしれません)
4週間以内に海外旅行に行っていないこと。
その他、いろいろ規則があります。



たとえば、糖尿病で薬物治療中の人はダメだったという事を聞きました。


献血に行って断られないためには、健康体であるという条件があります。

なので、献血に定期的に行ける、という人は、それだけで健康であるという証です。素晴らしいことだと思います。



そういう訳で、私は、この健康であるということの喜びを噛み締めて献血に行ってこようと思います。



みなさんも、献血に行ける人は行って、社会貢献しましょう!


⛄️ Let's build a Snowball!(雪だるまつくろう!)⛄️





_____________________________________________________
TOPページ▲  ★サイトマップ★  ◆記事一覧へ
 ______________________________________________
雪だるまファンド基本運用方針-改訂第4版-
附則-雪だるま兄ファンド
_____________________________________________________

↓ ポチッとしていただけると励みになります! 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ   
㊑にほんブログ村   人気ブログランキングへ

今日は有給休暇です。こういう日には証券会社で情報収集。

今日は有給休暇です



今日は、有給休暇をとって、優雅に休んでおります。家にお持ち帰りで懸念だった大仕事が土日でやっと一段落しまして、肩の荷がふっと降りました。

今年度は、去年度の有給休暇を消化しているところなのですが、なかなか使い切ることができません。まとまった休みが取りづらい仕事柄で、たまに、月曜や金曜などに全休、半休、時間休をとっています。

なお、明日出て行ったときには、いつもよりも沢山の仕事(2日分)が山積みとなっており、いつもの2倍頑張らなければならなりません。そこら辺はメリハリかな(笑)。



有給休暇はありがたい制度なのですが、利用するか、利用せずに流れてしまうかのいずれしかないものです。本来は「権利」であるだけで、金銭的には関係のないものなのですが、感覚的には、「相対的に少ない労働力で同じ給料がいただける」制度と考える人が多いようです。

なので、金銭的にも積極的に利用した方がお得と言えばお得です。




さて。

私は、こういう日には、銀行を回ったり証券会社を回ったりします。

今日は、銀行に行ったあと、野村證券と大和証券へ行って、情報を収集してきました。


野村證券では、毎月の投資環境レポートをもらうくらいです。

私は大和ネクスト銀行という銀行を利用しており、大和証券でこのATMを利用する(セブン銀行のATMでも使えます)ついでに、ダイワ投資情報ウィークリーなどを貰ってきます。


これらが、なかなかバカにできず、割と好きなのです。私は、元来、デジタル情報以上に紙が好きなのだ、と再認識しました。

今週の注目イベントなど、ネットでチェックし忘れている項目などもあり、今週の日米株式ストラテジー、今週のテクニカルポイント、今週の為替ストラテジー、内外マーケットサマリーなど、それなりに読み応えがありました。

さらに今日は、大和ネクスト銀行の中間期ディスクロージャー誌ももらってきました。ここ2年間は、利用している銀行のディスクロージャー誌を貰うのが趣味になってきました。なかなか読みこなす力はついていないのですが、とりあえず眺めるだけでも。




そして、ダイワのパソコンコーナーでチョコチョコと作業をしていたところ、あるお客さんが、保有しているあるグローバルファンドを売りたいんだーと言って来訪し、大和の担当者が応対していました。

担当者
『2月10日からのトランプ大統領と安倍首相の会談で、目立った対日円安批判が出なかったことから、大方の市場のアナリスト予想でも、今年は年末にかけてもう少し円安になるかもしれません。120円、125円、もっと行くかも。このファンドは為替の影響が一番大きいですから、売るのはもう少し待ってからの方がいいですよ』

対応としては悪くないとは思いました。しかしどうでしょうね。予想するだけなら自由ですので。マーケットの予測によって投資判断を変えるべきか否かは微妙なところでしょうね。

どうしても必要な資金ならスパッと売らなければなりません。しかし、何となく、「定期預金にする」って聞こえたような気がしました。

それならば、私ならば、様子を見ながら少しずつ「ドルコスト平均法」で売って行くくらいでしょうか。


と思いながら、やはり、投資方針も人に頼るのでなく、結局は自分で決めるしかない、だから、できる限り沢山の情報と、それを見極める能力を持たないといけないな〜といつもながらに思いました。

その方針も、たまに再確認しなければいけませんね。なので、私はこのブログをよく復習しています。



スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!