fc2ブログ
⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

最近のポートフォリオ動向

[438] 2018.08.16


さあ、このブログも、だんだんと投稿が散漫になり、過疎化してきつつあるかもしれません。


期待して見にきてくださっている皆様には、ご不便をおかけしております。


最近、ここ3カ月のポートフォリオの動向を、非常にざっくりと書きつけておきます。




スリーエム (3M) を買い増し


ウォルト・ディズニー (DIS) を買い増し


AT&T (Ticker: T) 約2雪玉分 ⛄️⛄️ 買い増し
総保有時価が ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約6雪玉となり、
ポートフォリオの10位以下のポジションだったものが、
ポートフォリオ3位に一気に躍り出ました。


この3銘柄の保有率をアップさせました。

ここのところ、新たな銘柄を増やすのはやめて、主力銘柄を固めてきています。



現在、世間ではトルコリラの大激変でリスクオフモードになっていますが、そんなことはどこ吹く風で、ホールドすべきものはホールドし続け、買えるものは買って行こうと思います。

関連記事

2018年8月の売買はAltria Group (MO) が熱かった!最新セクター毎ポートフォリオも

[439]
yukidama





2018年8月の売買




8月24日
Altria Group (Ticker: MO) 買い増し
1株あたり58.79 USDで 約3雪玉分 ⛄️⛄️⛄️ 買い増し

総保有時価が ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約9雪玉となり、
ポートフォリオ2位の座をキープしています。

今年2回目の増配を発表し、
去年、四半期配当 0.66 USDだったものが、
今年の3月1日の発表で 四半期配当 0.70 USDとなっており、
今月の8月23日の発表で四半期配当 0.80 USD!!
と、超絶アップしました!

0.66 USD → 0.80 USD で、1年で21.21%も増配ですよ、奥さん。

これはもう買うしかない!
と思い、思い切って買ってしまいました。


現在の時価で計算される配当はforward yield 0.80 × 4 ÷ 58.79 = 5.44%です。

私の平均取得単価は 55.37 USDとなりまして、
平均したYoC (イールドオンコスト) は、5.77%となりました!
こんなもんか。

ちなみに、一番最初の取得単価は 43.83 USDでして、
この分のYoCは 7.30%!!となりました。
約4年間、ホールドした甲斐がありましたね。


2018年8月末のポートフォリオ



最新セクター毎ポートフォリオ


生活必需品 約67雪玉 45.3%
うち
消費財 PG+UL+CL+CLX+KMB 約17雪玉
タバコ MO+PM+BTI  約15雪玉
食品 GIS+KHC+K+HRL+CPB 約12雪玉
飲料 DEO+PEP+KO  約 9雪玉
小売 TGT+WMT+CVS 約 7雪玉
その他 VFC+ADM 約 7雪玉

ヘルスケア 12.8%
JNJ+GSK+MDT+CAH+ABBV 約19雪玉

電気通信 8.1%
T+VZ+VOD   約 12雪玉

情報技術 6.8%
MSFT+IBM+QCOM 約10雪玉

公共事業 6.1%
D+SO+NGG+PPL 約 9雪玉

資本財 6.1%
MMM+GWW+EMR+GE 約 9雪玉

エネルギー 5.4%
XOM+BHP+ENB 約 8雪玉

一般消費財 4.1%
MCD+DIS 約 6雪玉

金融 2.0%
WFC+TROW 約 3雪玉

不動産 1.4%
IYR+RWR 約 2雪玉

素材 なし

その他 2.0%


2018年8月31日時点 ポートフォリオ上位10銘柄
① JNJ ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約11雪玉
② MO ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約9雪玉
③ T ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約6雪玉
④ MMM ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️❄️ 約5.5雪玉
⑤ PG ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️❄️ 約5.5雪玉
⑥ BTI ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️❄️ 約5.5雪玉
⑦ VFC ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約5雪玉
⑧ UL ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️ 約5雪玉
⑨ GSK ⛄️⛄️⛄️⛄️❄️約4.5雪玉
⑩ MSFT ⛄️⛄️⛄️⛄️❄️約4.5雪玉

⛄️は1雪玉、❄️は0.5雪玉のつもりです。

ひとこと



ちなみに、アルトリア・グループの今回の配当は、
Declared date 2018-08-23
Ex-dividend date 2018-09-13
Record date 2018-09-14
Pay date 2018-10-10
と、発表から実際に支払われるまでに、約6週間の開きがあります。
日本で受け取るのは、さらに数日遅くなります。







_____________________________________________________
TOPページ▲  ★サイトマップ★  ◆記事一覧へ
 ______________________________________________
雪だるまファンド基本運用方針-改訂第4版-
附則-雪だるま兄ファンド
_____________________________________________________

↓ ポチッとしていただけると励みになります! 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ   
㊑にほんブログ村   人気ブログランキングへ


関連記事

泣いても笑ってもこれが最終!不動産整理が終了しました!!


2018年は、本当に予期していなかった不動産売却に伴う資金調達のため、臨時的に証券への新たな資金注入をやむを得ずストップしていました。まず、この点をお詫びいたします。

ストップした上で、一部売却をしながら別の銘柄を買うという選択をして、ポートフォリオを管理する「ふりをして」いました。


実は、今年上半期に不動産の売却により生活防衛資金が一瞬底を尽きそうになっていたのです。



さらに証券売却も辞さぬ勢いでしたが、この時点で

① 所持している米ドルMMFも無リスク資産だ!

② 2018年7月末時点で債務がゼロになることの方が、現金が減って資産全体に占める株式が非常に高いことよりもメリットが大きい

この二点を確認し、生活防衛資金を注ぎ込み、さらに最後の手段として、とある資金調達を行い、売却を完了しました。


結果的には何とか乗り切れたことになったのでした。


これからは、ムダな負債を抱えずに堅実な投資に軸足を置いてゆけると思い、安堵の念に堪えません。
関連記事

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!