最近Seeking Alphaをチェックしています!
私の投資は、ハラハラしますが、退屈でもあります。
基本的に、優良株等の、ずっと持っていたい資産を買う。配当、分配、金利をもらう。再投資する。これらの繰り返しです。
他の米国株ブロガーと、あまり変わりません。でも、そんなもんでしょう。あまり代わり映えしない事に意義があるのだとも思います。
何だかんだいって面倒くさがりです。
最近よく参考にするのは、Seeking Alpha というアプリです。色々な銘柄について、たくさんの人が詳細な記事を書いてくれ、それに対してコメントが沢山付きます。全て英語です。しかし、英語であるから、面白いし、英語の勉強にもなりますし、「沢山英語をインプットしたい」という欲求にも応えてくれます。
ただし、コメントは、くだけた英語、スラング、間違いが出てくる場合も多々あるので要注意。
Seeking Alpha でチェック銘柄をざっと俯瞰し、通勤中等に適当に記事を読んでいます。しばらく休んでいた時期があったのですが、ここしばらくはまたガンガン読んでいます。これを読んでいると、それぞれの銘柄について大体のことはブレインストーミングできます。
次はどれが良いかな、と、狙いを定めるために、非常に有意義と思っています。
- 関連記事
-
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その弍 2020/01/28
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その壱 2020/01/27
-
令和2年、明けましておめでとうございます。個別株ポートフォリオの主力銘柄順位 2020/01/04
-
2018年11月15日付ー最近の売買、ポートフォリオの変化と雑感 2018/11/16
-
最近Seeking Alphaをチェックしています! 2018/11/15
-
iシェアーズ 米国優先株式(PFF)についての個人的戦略 2018/09/14
-
2018年8月の売買はAltria Group (MO) が熱かった!最新セクター毎ポートフォリオも 2018/08/30
-
最近のポートフォリオ動向 2018/08/16
-
2018年4月の売買記録と現状把握 2018/05/03
-
2018年11月15日付ー最近の売買、ポートフォリオの変化と雑感
不定期更新にてご心配をお掛け致します。
私は元気です。
私の最近の投資は、一応、毎月チョコチョコと行っております。しかし、アップしておりませんでした。済みません。なにぶん、筆不精なもので。
私のポートフォリオに、色々と変化が起こっております。
買い増し、新規投資等により全体のパイが増え、順位が入れ替わりました。
時価順の順位上位1〜10位
JNJ, MO, T, MMM, MCD, D, PG, BTI, NGG, VZ
上位11位〜20位
VFC, UL, MSFT, GSK, DEO, KHC, PEP, DIS, XOM, BHP
以上の20銘柄が主要銘柄となります。ここ数ヶ月で、T, MMM, MCD, D, BTI, NGG, ABBVを買い増し、HDとITWとTXNを新規買いしました。それなりに利の乗ったTGTは一部売って恩株化し、辛うじて利の乗ったKOとQCOMはほとんど売っぱらいました。GISは、損益通算目的で3分の2ほど売ってしまいました。
IBMは、あれよあれよと値下がりして、20位以内から漏れてしまいました。そのまま息を殺して様子を伺っています。
私の汚点の一つであるブラジルレアル建社債が、5年間の使命を終え償還されました。不幸中の幸いで、ブラジルレアルは少しだけ値を戻し、最悪の時価より少しマシなところで受け取りました。さらに、約10%の金利を受け取っていたため、トータルでは少しだけの損で済みました。もう、二度と現地通過建の非先進国の債券は買いません。
結果、上記のような順位となってきました。
私の関心ごとは、いくらで買ったか、という事も当然ですが、
(1) ポートフォリオに占める割合と順位、その按配
(2) 現在のイールド (DPS)と、割安感や他の指標との兼ね合い
(3) 買値に対するイールド (Yield on cost)
(4) 将来も増配を続けてくれそうか、増配率が高いか
ここら辺が大きいです。
高配当・高増配率
MO
高配当・低増配率
T, D, BTI, NGG, VZ, GSK, KHC
そこそこ配当・高増配率
MMM, MSFT, DIS
そこそこ配当・そこそこ増配率
JNJ, MCD, PG, VFC, UL, DEO, PEP, XOM, BHP
このようなイメージです。
全ての銘柄が上手く、首尾よく行くとは思いませんが、平均して、ゆるいリバランス的な買付も通して、あわよくば将来の受け取る配当が最大化すれば良いなあ、と思いつつ、ポートフォリオを管理して行く所存です。
- 関連記事
-
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その参(最終) 2020/01/29
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その弍 2020/01/28
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その壱 2020/01/27
-
令和2年、明けましておめでとうございます。個別株ポートフォリオの主力銘柄順位 2020/01/04
-
2018年11月15日付ー最近の売買、ポートフォリオの変化と雑感 2018/11/16
-
最近Seeking Alphaをチェックしています! 2018/11/15
-
iシェアーズ 米国優先株式(PFF)についての個人的戦略 2018/09/14
-
2018年8月の売買はAltria Group (MO) が熱かった!最新セクター毎ポートフォリオも 2018/08/30
-
最近のポートフォリオ動向 2018/08/16
-