2015年初頭、たどり着いた私の基本運用方針①
投資家としては、やっと、ひよっこに毛が生えた程度です。
ですが、私の金融資産の1/3を超える額を
債券に突っ込み、それから、REITに突っ込み、一部で金を買い、それから、株に突っ込み、
数百冊以上の投資関連の本を読んできた結果、
20年以上ほったらかしにできる資金部分について、ドル転し、ほとんど株(米国株中心) & ちょっとREITポートフォリオを組むことに決定いたしました。
実際の運用内容を、これから、一部公開していくこととします。
そして、なにより大切なのは、基本方針を貫くことです。
そこで、基本運用方針を宣言することとします。
②につづく
- 関連記事
-
-
[26] 終価係数は自分で計算できますか?では、年金終価係数、年金原価係数は? [2015.9.30] 2015/09/30
-
投資方針 (簡約版) 2015/09/30
-
[24] 基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日 2015/09/30
-
2015年初頭、たどり着いた私の基本運用方針② 2015/03/03
-
2015年初頭、たどり着いた私の基本運用方針① 2015/03/03
-
アセットアロケーションを考える、それは永遠の課題 2015/03/03
-
現金や銀行預金は、決済性資金としての投資の一種 2015/03/03
-
投資に年齢は関係ない。ただし、目標期間と資金必要時期により方針が異なる 2015/03/03
-
タイトルなし 2013/08/27
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)