fc2ブログ
[101] 複利表――累乗表と積立表―― [2016.2.23]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[101] 複利表――累乗表と積立表―― [2016.2.23]

updated [2016.3.31] 枠等を追加しました
updated [2016.5.25] 一部修正しました



表①: 累乗表

運用率rで運用し、n年後に、元手の何倍になるか
					
年数	1%	2%	3%	4%	5%
1	1.01 	1.02 	1.03 	1.04 	1.05 
5	1.05 	1.10 	1.16 	1.22 	1.28 
10	1.10 	1.22 	1.34 	1.48 	1.63 
15	1.16 	1.35 	1.56 	1.80 	2.08 
20	1.22 	1.49 	1.81 	2.19 	2.65 
25	1.28 	1.64 	2.09 	2.67 	3.39 
30	1.35 	1.81 	2.43 	3.24 	4.32 
35	1.42 	2.00 	2.81 	3.95 	5.52 
40	1.49 	2.21 	3.26 	4.80 	7.04 
45	1.56 	2.44 	3.78 	5.84 	8.99 
50	1.64 	2.69 	4.38 	7.11 	11.47 

年数	6%	7%	8%	9%	10%
1	1.06 	1.07 	1.08 	1.09 	1.10 
5	1.34 	1.40 	1.47 	1.54 	1.61 
10	1.79 	1.97 	2.16 	2.37 	2.59 
15	2.40 	2.76 	3.17 	3.64 	4.18 
20	3.21 	3.87 	4.66 	5.60 	6.73 
25	4.29 	5.43 	6.85 	8.62 	10.83 
30	5.74 	7.61 	10.06 	13.27 	17.45 
35	7.69 	10.68 	14.79 	20.41 	28.10 
40	10.29 	14.97 	21.72 	31.41 	45.26 
45	13.76 	21.00 	31.92 	48.33 	72.89 
50	18.42 	29.46 	46.90 	74.36 	117.39 

【例1】 元手30,000ドル で3%金利の30年債に投資 (税金無視)
 30年後、2.43倍になるので
 結果: 30,000 x 2.43 = 72,900ドル
   その額を、また3%の債券に投資すれば、
 YOC (Yield on Cost) は3% x 2.43 = 7.29%
 

表②: 積立表

年初に毎年一定額積み立てて、
運用率rで運用し、n年後に元手の何倍になるか

年数	1%	2%	3%	4%	5%
1	1.010 	1.020 	1.030 	1.040 	1.050 
5	1.030 	1.062 	1.094 	1.127 	1.160 
10	1.057 	1.117 	1.181 	1.249 	1.321 
15	1.084 	1.176 	1.277 	1.388 	1.510 
20	1.112 	1.239 	1.384 	1.548 	1.736 
25	1.141 	1.307 	1.502 	1.732 	2.005 
30	1.171 	1.379 	1.633 	1.944 	2.325 
35	1.202 	1.457 	1.779 	2.189 	2.710 
40	1.234 	1.540 	1.942 	2.471 	3.171 
45	1.268 	1.630 	2.122 	2.797 	3.726 
50	1.302 	1.725 	2.324 	3.175 	4.396 

年数	6%	7%	8%	9%	10%
1	1.060 	1.070 	1.080 	1.090 	1.100 
5	1.195 	1.231 	1.267 	1.305 	1.343 
10	1.397 	1.478 	1.565 	1.656 	1.753 
15	1.645 	1.793 	1.955 	2.134 	2.330 
20	1.950 	2.193 	2.471 	2.788 	3.150 
25	2.326 	2.707 	3.158 	3.693 	4.327 
30	2.793 	3.369 	4.078 	4.953 	6.031 
35	3.375 	4.226 	5.317 	6.718 	8.518 
40	4.101 	5.340 	6.995 	9.207 	12.171 
45	5.011 	6.794 	9.276 	12.737 	17.573 
50	6.155 	8.700 	12.393 	17.769 	25.606 

計算式は、(1+r) x {(1+r)^n - 1} ÷ n ÷ rです。
実は、この値は、
年金終価係数を(1+r)倍し、nで割った値です。
年金終価係数 = {(1+r)^n - 1} ÷ r

参照: [26] 終価係数は自分で計算できますか?
   では、年金終価係数、年金原価係数は? [2015.9.30]



【例2】 毎年1,000ドル積立て、
  5%運用で30年間投資する場合
→ 元手は、1,000ドル x 30 = 元手30,000ドル
→ 2.325倍になるので
→ 結果: 30,000ドル x 2.325 = 69,750ドル


【例3】 元手30,000ドルで連続増配株
 (配当常に3%、増配率常に2%) に投資し、
 30年間、毎年配当のみを再投資していく。
 Chowder score = 3% + 2% = 5%
 税金無視、元本変動無視として、
→ 30,000ドル x 3% = 900ドル (初回) の
  配当が、5%ずつ増えていく
  ものを積み立てるのと同じ
なので、
配当の積立結果
  900ドル x 30年間 x 2.325倍 = 62,775ドルとなる。

→ 元手とあわせて、92,775ドル
YOC (Yield on Cost)
= 3% (初期) x 1.05^30倍
= 3% x 4.32倍
= 12.96%
 



______________________________________________________________________________
          ▲TOPページ
   ★ サイトマップ★    ◆記事一覧へ
 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/101-9901c8f0
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!