fc2ブログ
[102] アベノミクスでお金が「あり余る」???[2016.2.24]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[102] アベノミクスでお金が「あり余る」???[2016.2.24]

マネタリーベースとマネーサプライの違い


経済や投資に興味のあるみなさん、

①「マネタリーベース」
②「マネーサプライ」



どちらか片方が出てきたときに、区別がつくでしょうか?
これら2つの用語があることに、
管理人は実は、お恥ずかしいことに
明確に気づいていませんでした。
かなり紛らわしいですよね。

しかし、これは、現在の日本経済の現状を知るためには
非常に重要な概念です。


①マネタリーベース (ベースマネーとも) とは、
市場に流通している現金(流通現金)と日銀当座預金の合計
をいいます。
日本の通貨の番人である日銀の立場から見た、
資金供給量と言えます。


②マネーサプライ (マネーストック) とは、
民間部門のうち「非」金融部門 (要するに、民間企業や個人)
が有する通貨の総量のこと。
すなわち、「銀行などの金融機関を除く」通貨の総量のこと。

民間企業や個人によって保有されている現金通貨と、
市中金融機関にある要求払預金
(普通預金、当座預金、通知預金など)
の合計量のことを言うのだそうです。

まとめますと、
①マネタリーベース=流通現金+日銀当座預金

②マネーサプライ
 基本: 「金融機関以外の」現金+預貯金

 M1=現金通貨+要求払預金
 M2+CD=M1+定期性預金+CD
 M3=M2+CD+貯金その他

 ここで、
 要求払預金=当座預金+普通預金+通知預金など
 CD: 譲渡性預金
 貯金その他=郵便貯金+農協・漁協貯金
       +信用組合・労働金庫の預金
       +金銭信託・貸付信託の元本

現在日本では、このM3をマネーサプライとして
通常使用するようになったようです。

しかし、
M1だろうがM2+CDだろうがM3だろうが、

そんなことよりも
重要なのは、
次の等式です。


①マネタリーベース
=②マネーサプライ+金融機関の有する資金供給量


アベノミクス始動後、
黒田日銀が、
量的・質的緩和 (QQE) をやるぞ!といって、
超金利緩和政策とともに続けてきていますが、
資金はジャブジャブに市場に溢れていないといけないですよね。

しかし、日銀の供給量がどんどん増えて、
マネタリーベースが増え続けていますが、
金融機関の預金が
「日銀の当座預金としてブタ積みになっている」状況です。

しかし、
マネタリーベース=マネーサプライ+金融機関の有する現預金
ですが、

この左辺が増えていても、
そのほとんどは、右辺の第二項が増えているのみで、
右辺第一項であるマネーサプライは
ほとんど増えていない!

という状況なのです。

この単純な数式で、
実質のマネーサプライが増えない
=市場 (資産市場) にお金が回っていない!!


ということが、中学生でもわかると思います。
これでは、インフレに誘導したくても、
なかなかならなさそうですよね。

金融機関の資金が、
貸出などの「投資」で資産市場に回らないと、
まったく意味がありません。

それどころか、
金融機関のお金があり余り、
国債市場でどんどん債券が買われる
→金利が低くなる
という現象が起こり、
ついに、
政策金利に引き続き、「長期金利」についても
マイナス金利が発生してしまいました。


日本経済は、まだまだ深刻な状況です。
新三本の矢??
抜本的な構造改革をして、
マネーサプライを増やしてくれ!



______________________________________________________________________________
サイトマップ◆      ◆記事一覧へ
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/102-bcc540df
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!