fc2ブログ
[108] 経済学理論の歴史を簡単に [2016.03.03]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[108] 経済学理論の歴史を簡単に [2016.03.03]

■経済学理論の歴史を超簡単に~大枠をとらえる■
★重商主義 (英国) と重農主義の対立 (仏国)  17-18世紀イギリス  18世紀後半フランス   ↓   ↓ ★古典派経済学 classical economics 18世紀後半イギリス     自由主義!   ↓   ↓ 古典派批判から生まれたもの ★マルクス経済学 ★新古典派経済学 1870年代前半 (限界革命)~   ↓   ↓  古典派・新古典派に共通する考えを刷新するもの ★ケインズ経済学 Keynesian economics   ↓   ↓  反ケインズ ★新自由主義、合理的期待形成学派、サプライサイド経済学など   ↓ 現代におけるケインジアンと、反ケインズの対立
■以上■



もう少し、内容を加えると:




★重商主義 (英国) と重農主義の対立 (仏国)
 重商主義 merchantilism 17-18世紀イギリス
   輸出は良いが輸入は良くない
     ①重金主義
     ②貿易差額主義
 重農主義 physiocracy 18世紀後半フランス
     富の唯一の源泉は農業である
     自由放任


★古典派経済学 classical economics 18世紀後半イギリス
    セイの法則「供給はそれ自身の需要をつくり出す」
  ●アダム・スミス(1723-1790)
  ●デヴィッド・リカード(1772-1823)


古典派批判から生まれたもの
★マルクス経済学
★新古典派経済学 1870年代前半 (限界革命)~
    限界効用理論など


古典派・新古典派に共通する考えを刷新するもの
★ケインズ経済学 Keynesian economics
  ●ジョン・M・ケインズ(1883-1946)
    有効需要の原理
    積極的に財政支出を行う
  ●オールド・ケインジアン  サミュエルソン
  ●ニュー・ケインジアン
  ●ポスト・ケインジアン


反ケインズ
★新自由主義 マネタリズム
  ●ミルトン・フリードマン
★合理的期待形成学派
★サプライサイド経済学


現代におけるケインジアンと、反ケインズの対立
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/108-47c2945f
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!