fc2ブログ
[119] 私が株式に投資する理由 [2016.5.2]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[119] 私が株式に投資する理由 [2016.5.2]

updated [2016.5.9] 少し読みやすくしました


株を買うより時を買え

現在、私が株に投資している理由 は、
要約すると、以下のような理由になります。

①株は、債券よりも期待リターンが高い。
 そして、インフレリスクに打ち勝つため。

②株式投資を、債券投資の延長線上でとらえているから。
 バリュー株投資。

 Warren Buffetの考え方のごとく、
 優良株を、増加する利付債券: 擬似債券ととらえる。
 (主に連続増配株に投資する。)
 そのためには、短期ではなく、長期目線の投資を行う。
 この②の考え方を採用したのは、
 ①を達成するための最良の方法と位置づけられると考えたため。

③インカムの分散のひとつとして。
 インカムゲイン (キャッシュフロー) が第一であり、
 キャピタルゲインは安易に追わない。

④そして、投資そのものを楽しむため。




私は投資を始めたとき、
マイナスリターンが怖かったので、
まず、
「不動産投資」と「債券投資」を始めました。
インカム狙いです。

①の「株は、債券よりも期待リターンが高い」
というのは事実ではありますが、
そうなるという保証はどこにもありません。
投資するタイミング等により、
マイナスリターンもいくらでもありうるからです。

これが怖いのならば、株式投資をやるべきではありません。
(インデックス投資を含む)
大事なのは、リスクの計算・管理・リスク分散です。


それから、
大量に情報を収集したのち、
この株式投資に軸足を移してきたのです。

そのいちばんの理由、原動力となった理論は、
②の、バリュー株投資です。

巷に出回っている投資全般の本では、
インデックス投資を薦める本が
かなり多くなってきています。
私も、一時期、練習がてらやっていました。
しかし、
これは、
インデックス投資とはいえ
必ずしもリターンが保証されないことが
一般日本人にとっての一番のネック
です。

各個人に、
胸を張って投資を薦めづらいのは、
現代一般日本人は
”リスクをとることを極端に嫌う傾向がある”
ことが理由の一番でしょう。

もちろん、インデックス投資は優れた投資法ですが、
インデックス投資をするにしても、
適切な 「資産配分」
     「リバランス」
     「リアロケーション」 どれも重要ですが、
その方針に確固たる自信をもてるかどうか。


そこで登場する
このブログの柱でもある
バリュー&連続増配株投資は、
バフェットのごとく、
優良株を、逓増していく利付債券ととらえ、
(!!擬似債券です!!)
債券投資の延長線上でとらえます。

擬似債券としての
「クーポン (ここでは、わかりやすく配当分と考えましょう)」
のリターンが着実に得られると捉えますから、
多少の値下がりがあったとしても、
将来的な株主資本の増加分を
市場が再評価して、
また、その分評価額が上がってくると考えます。

なので、
「短期のトータルリターンは忘れて」
「長期では、債券よりも有利なクーポンが得られる」
「そして、理論的にはキャピタルゲインも得られる」
そう、
バリュー&連続増配株投資を
超お得な債券投資」と考えるのです!



私は
バフェット等の本を読み込み、
確固たる優位性があるものと考えたのちの
投資方針として、
②を位置づけました。

というわけで、
私は今でもバリバリのインカム狙い投資家です。



さあ、あなたは、
どういう投資をしたいですか?

A. バリュー株投資オンリーで行く!

それでもバリュー株投資でも怖い、という方には、
私は、以下のB.あるいはC.をお薦めできるかもと思います。

B.  バリュー株+米国債投資の組み合わせ
   ★[89] 米国債と株式投資(特に米国株)の組み合わせは最強

C. 米国債投資オンリー
  ★[112] 米国債は最強の安全資産。その戦略は [2016.3.17]

D. インデックス投資

E. キャピタルゲインを狙ったスウィング/デイトレード

私の、2016年5月初日時点のお薦めは

A.またはB. > C. > D. > E. の順です。

これは、長い目で見れば、
トータルリターン順であると
信じています。

ストレスフリー順とすれば、

C. > A.またはB. > D. > E. の順

かな、と思います。


それでも個別株が怖い人には、
バリュー株系のETFもありますので、
朗報でしょう。



______________________________________________________________________________
TOPページ▲    ★ サイトマップ★    ◆記事一覧へ
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/119-02c2c7f0
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!