fc2ブログ
[122] IoT (モノのインターネット)に投資すべきか [2016.5.10]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[122] IoT (モノのインターネット)に投資すべきか [2016.5.10]




前連休中、Microsoft社 (Ticker: MSFT) の株を買いました。


最近、
IoT (Internet of Things; モノのインターネット)
について、
少し勉強しています。

IoTについては、
インターネットを常時使用している皆さんなら、
聞いたことはあると思います。

まだ、全体像はよくは掴めていませんが、
とある紙媒体雑誌の記事の、ここの部分はしっかり読みました:

IoT関連のビジネス業界は、
これから年率15%で成長し続けるだろう。
(希望的観測)

それはそうかもな、と思っていました。
今、旬の産業で、
まさに世界中のIT企業が、
しのぎを削っている最中ですから。

ならば、
IoT分野に投資しないわけにはいかないではないですか。


日常生活のあらゆる分野で、
ここだ、と思ったところに対して、
一度は、
投資価値があるか否かを検討し、
もしあるならば、投資対象となる上場企業の株を
物色し、
唾をつけておくべきと思ってしまいました。
野心家ですね (笑)

個別銘柄か、
セクターETFか。

ある程度、あたりはつけていますが、
個別銘柄を追いかけようとすると、
ある1・2の企業のみには絞れないかもしれません。

また、まだ確立していない技術を扱いますから、
それは、
基本的に「バリュー株」投資ではなく、
「グロース株」投資となってしまう場合も多いと思いますが、
そう思うなら、セクター全体に投資した方がいいかもしれませんね。




IoT銘柄の候補として、
誰もが知っている
大型株として、IBM (IBM)、
Microsoft (MSFT)、Apple社 (AAPL)、
Amazon (AMZN)、Google/Alphabet (GOOGL)、
Intel (INTL)、CSCO (Cisco)

等があります。

新興企業のFacebook (FB) も、
誰もが知っていますよね。

増配を10年以上行ってきている半導体企業として、
Qualcomm (QCOM)、
Texas Instruments (TXN)
等があります。
日本のエルピーダメモリは今は何処へやら。。。





まだまだ、投資対象は検討課題です。



______________________________________________________________________________
TOPページ▲    ★ サイトマップ★    ◆記事一覧へ
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/122-08bf0d96
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!