米国株投資が日本株投資よりも優れている理由
updated [2016.5.21] [2016.5.27]
米国株。
これは、通常、アメリカに籍があり、かつアメリカに上場している株のことを指します。
私は、何故、この米国株投資に注目したのでしょうか?それは、単に、トヨタよりも大きな会社が大きいから、という理由だけではえりません。
会社が長く存続しているだけなら、日本の方が100年以上の長寿会社が多いです。
私は、手数料を多く払ってでも、米国株を中心に投資しよう、と決めました。
(現在は、米国株の手数料もだんだん下がってきています。)
単なる思い付きではありません。理由はたくさんあります。
①米国の会社は、おしなべて日本よりも、
資本家(株主)を重視しているから。株主還元策として、主に、自社株買いと配当政策をしっかりしている会社が多いからです。
②1株あたり純利益を増やしていくことを重視し、かつ、リーマンショック等を乗り越えて達成してきた会社が多いから。
③株価も、過去の株価をターゲットとして、株価を常に上げることや、株式分割も視野に入れ続ける会社が多いから。
④高収益で、ROEの高い銘柄が多いから。
⑤ ①②③④等の理由から、平均的に、米国株の方が日本株よりも1株あたり配当が高いため。
⑥連続増配株、増配年数が長い銘柄が非常に多いため。
⑦アメリカ政府は、日本よりも、株式市場を盛り上げ、総時価総額や指数を恒常的に上げようとする努力を怠らないから。
⑧アメリカは、先進国の中でも、人口増加がさらに見込め、経済成長が望めると思っているため。
⑨アメリカ株市場は、大きく、プレイヤーも多いため、日本株市場よりも相対的には短期筋に左右されにくいと考えられるから。
⑩アメリカ人は、日本人よりも個人投資家が多く、年金的に、長期投資している人も多いから。このため、米国企業としても、米国政府としても、個人を失望させないような努力をしている。
⑪米国株は、日本株と違い、1株ごとに売買できるため。比較的、資金の割り振りがしやすい。
⑫米国株は、世界一安全な資産である米国債とも、非常に相性のよい資産であるため。
参考: [89] 米国債と株式投資(特に米国株)の組み合わせは最強 [2016.2.11]
以上の理由等により、日本株に比べ、値動きがあったとしても、安心して持ち続けられる銘柄、たとえ株価が大きく落ち込んでも、必ずやまたもとに戻ってくるだろう、と強く思える銘柄が多いように思います。
______________________________________________________________________________
▲TOPページ▲
★ サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体: [124] 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!


- 関連記事
-
-
[140] 2016年上半期の増配 [2016.6.9] 2016/06/09
-
[139] もし私が初めて個別株に乗り出すなら、まずJohnson & Johnsonを買います [2016.6.4] 2016/06/04
-
毎月1万円の投資で、23年後から毎月永遠に1万円受け取ろう! 2016/05/23
-
[127] バフェット先生のワゴンに乗るべきか [2016.5.20] 2016/05/20
-
米国株投資が日本株投資よりも優れている理由 2016/05/14
-
[123] 株式の業績相場と金融相場 [2016.5.10] 2016/05/10
-
[122] IoT (モノのインターネット)に投資すべきか [2016.5.10] 2016/05/10
-
[120] Microsoft株を買いました [2016.5.7] 2016/05/07
-
[118] 株のイールドを買うか、成長を買うか [2016.4.24] 2016/04/24
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)