fc2ブログ
毎月1万円の投資で、23年後から毎月永遠に1万円受け取ろう!など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

毎月1万円の投資で、23年後から毎月永遠に1万円受け取ろう!

[129] 毎月1万円の投資で、23年後から毎月永遠に1万円受け取ろう! [2016.5.23]
updated [2016.5.26] 一部改変しました
updated [2017.11.12] 一部読みやすくしました


2.0%で35年
2.5%で28年
3.0%で23年
3.5%で21年
4.0%で18年
4.5%で16年
5.0%で15年


上記数字は、何を意味しているでしょうか?

ある一定%のインカム(税抜)が出続ける投資対象に毎年一定額を投資し、インカムも再投資していった場合、何年間投資したら、その次の年から同じ額を受け取り始められるか。その年数です。


例えば、毎年12万円を3%のインカムの出る債券に投資して、23年間、複利運用し続けます。
すると同額である毎年12万円のインカムが得られるのは23年後 (24年目から)、という計算です。

若い人なら、例えば、37歳として、毎月1万円を我慢して投資すれば、23年経ち60歳になるときから、毎月1万円の不労所得が得られます。

毎年120万円投資すれば、60歳時から毎年120万円ですよ!


この計算は、以前にも書きましたが、年金終価係数を用いています。


積立額が毎期 1 で、3%複利運用のとき

毎期もらえる額=年金終価係数ですので、

この年金終価係数が34となると
X年後にもらえる額=3% × 34 = 102%となり、もらえる額が積立額を超えますので、このX年を表から割り出しているのです。

なかなか、いい値だと思いませんか?この3%は、決して背伸びした値ではありません。投資対象を少し真剣に選べば、出てくる数字です。

そしてこのインカムは、もちろん、元手には一切手をつけずに生み出されてくるインカムです。


さらに!
このメトリックに、インカムが増え続ける投資対象、すなわち連続増配株を利用して増配率を加えて計算すると、すごいことになります。
加速度的にインカムが増えていきますので、もっとはやく100%を達成できます!

下記は、順に、常にN%の配当 current yield % (税金無視、あるいは税引き後) のとき、増配率が一定として、毎期積立額とX年後の毎期受取額が同額以上となる年数です。

2.0%、増配率2.0%で29年
2.0%、増配率3.0%で26年
2.0%、増配率4.0%で24年
2.0%、増配率5.0%で23年
2.0%、増配率6.0%で21年
2.0%、増配率7.0%で20年

2.5%、増配率2.0%で24年
2.5%、増配率3.0%で22年
2.5%、増配率4.0%で21年
2.5%、増配率5.0%で20年
2.5%、増配率6.0%で19年
2.5%、増配率7.0%で18年

3.0%、増配率2.0%で21年
3.0%、増配率3.0%で19年
3.0%、増配率4.0%で18年
3.0%、増配率5.0%で17年
3.0%、増配率6.0%で17年
3.0%、増配率7.0%で16年

この、連続増配株で
current yield税引き後で常に2.0%、
増配率3.0%という数字も
全然背伸びした値ではなく、
conservativeな数字ですが、26年で達成できるのですね。

3.0%、増配率3.0%だと、19年ではないですか。

ちなみに、この倍の、38年間投資の場合、
22歳の人だと59歳まで運用することになりますが、
すごい額になります。
初期current yield 3%、連続増配率3%の株で始めると
投資額1に対して年金終価係数が135.90となりますが、
38年の投資で、
3% x 135.90 = 407.7%です!!
毎月1万円投資して、60歳から、
毎月4.077万円受け取る計算になります。

毎月5万円の投資なら、受取額は毎月20.385万円です!!

それに加え、
連続増配株であれば、それよりも後も
インカムが増え続けます。
なので、
ある程度インフレにも耐えられる、ということです。

新卒社会人に、ぜひ、
投資対象の候補として挙げてあげたいと
心底思っています。

アメリカでは
このDividend growth investingの
一大コミュニティーが出来上がっています。
素晴らしいですね。


もっともっと若い人にとっては、
時間がありますから、
現在の終身年金に入るよりも
ずっと有利な予定利率で運用できる
のではないかと思います。

真剣に計算すると
面白いですよ!



____________________________________________________________ __________________
          ▲TOPページ
   ★ サイトマップ★    ◆記事一覧へ
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体:   [124] 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
____________________________________________________________ __________________
↓↓以下のブログランキング に参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/129-34faeb5e
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!