fc2ブログ
英単語を覚えまくって英語を武器にしよう!そして英文記事を読もうなど、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

英単語を覚えまくって英語を武器にしよう!そして英文記事を読もう

[136] 英単語を覚えまくって英語を武器にしよう!そして英文記事を読もう [2016.5.31]
updated [2016.6.2] 概要を挿入しました



概要
●日本の高校生までの英語教育では、「語彙」力足りない。
●英検1級レベルの語彙は、英語で知識を身に着けようと思う場合、避けては通れない。
●しかし、難しいと思う必要はなく、機械的に、超速で何回も「見て」慣れると、誰でも英語の語彙は身についてくる。
●英語を大量に読むことが大切。
●Seeking Alpha、Yahoo! financeなど、投資に関する記事を読めば一石二鳥。
●英語の勉強の究極の利点は、日本語では出てこない良質の情報にもありつけ得るところにある。

米国株についての情報を得ようと思うと、日本語の情報だけでは足りないところもあります。

本気で知ろうと思うと、英語のサイト、それぞれの企業のサイトを見ないと、わかってこないこともあります。

そのために、一にも二にも、英語を読めるようになりましょう!!!!


日本の高校生までの英語教育では、英語を自由に読み解くのは、なかなか歯が立ちません。

何が足りないか。

それは、語彙です。
それと、読む力です。訓練です。

文法は、高校までで網羅されています。

では、どうするか。敢えて言いましょう!

語彙力がつきさえすればオッケーで〜す。


簡単なことです。いや本当に。TOEIC用の語彙集と、英検1級用、英検準1級用の語彙集を買ってきてください。
それを、超速で、何周もします。超速、というところがミソです。1単語、1秒でみて、次にいきます。

ポイントは、「難しいと思わないこと。」「できない、と思わないこと。」ただひたすら、見るだけです。
見るだけなら、簡単です!
何十回か見れば、そのうち慣れてきます。見てもしっくりこないなら、たまに単語を声に出して読んでもいいです。

準1級を数周したら、1級に行きます。
1級を数周したら、また準1級に戻ります。

とりあえず、完全にわかるかどうかは置いておいて、なんとなく知っているかも、というくらいになるだけでもオッケーです。なにはともあれ、慣れです。


日本人だと、英検1級?えっ?
と、よく言われるのですが、いろいろ読みこなそうと思うと、それくらいの単語は、よく出てきます。
当然です。必然です。英語は、世界で一番、語彙数の多い言語です。英語圏の知識人は、それくらい使いこなすからです。


英単語が難しすぎると思い込む必要はありません。

誰でも、文字を追うことができる人なら、誰でも、英検1級レベルの語彙でも、そのうち身に着けることができます。繰り返しさえすれば。

英語で挫折した、という人でも、語彙に関しては、やりさえすれば、身に付きます。
私が保証します。

わたしは、雑誌のTIMEを数年間購読していたことがありますが、そのときに、高校英語では、話す、聞くはおろか、読むことに関しても、太刀打ちできないと痛感しました。

しかし、「話せ」「聞け」「書け」るようになるための努力に比べれば、「読む」ことに関しては、だれでも到達可能です。語彙を覚えまくることは、繰り返せば、誰でも到達可能で、そして、目に見えて成果が現れます。

そう思い、私は、TIMEを読むため、辞書を引きまくりました。難解な自作単語集もつくりました。

あるとき、英検1級の単語集をだいたい知っている、と思えるようになると、英語の記事が、面白いほど読みやすくなりました。今でも、重宝しています。(ドイツ語よりも。笑)



目指せ!認識語彙15,000語!
(運用語彙は、問いません!)

(cf. 私の、認識語彙は20,000語レベルくらいです。)



それなりに読めるようになって、インターネットで海外の記事を読んでいると、そして、日本人ビジネスマンにとって、英会話もそれなりには大切ですが、英語で読むことが、非常に有効な武器になる、と、痛感しました。

知識もそうですが、日本人にはない発想などもわかるからです。



それから、大量に読むことが大切です。もちろん、優しい英語を大量に読むことから始めてもいいのですが、難易度をあまり考えてもしかたありません。
まず、わからなくてもいいので、英語の記事を読みましょう。
英字新聞でもよいです。TOEICの問題集でもよいです。
ただし、ナマの記事を日々読むことも大事です。


そして、インベスター(投資家)にとっては、Seeking Alphaをインストールして、送られてくる記事を読むのも、それなりに役に立つのではないかと思っています。Seeking Alphaが、手放しですばらしい、と言っているわけではありません。

しかし、登録している一つの銘柄に関する記事が、かなりの頻度で出てきます。様々な事柄に関する、賛否両論があったりします。
どれも、読み応えがあるものばかりです。


また、Yahoo! financeの記事、Bloombergの記事もいいと思います。


最初のうちは、わからなくてもいいのです。翻訳機能にかけてしまって、それを流し読みしてから読み始めてもいいでしょう。とにかく、読みましょう。
まず、量を目指しましょう。始めは、1日、1000単語分の記事はいかがでしょうか?慣れると、10000語でも余裕でしょう。



そして、少しずつ、質も目指します。
1記事につき、最初のうちは1単語以上、辞書を引きましょう。
気に入ったのがあると、保存しておいて、4回くらい読み直します。さらにそれを、折に触れて音読しましょう。

今度は、英語の語感をつかむ世界に突入しましょう!



野球選手が、とんなにベテランになっても素振りなどは常にやるのと同じです。英語を母国語としていない人でも、常に英語に触れる環境にして練習し続ければ、どんな記事でも読めるようになります。



それでも、どうしても読解が難しいよーと言う人は、高校受験用、大学受験用の読解の参考書を、薄いものを熟読しましょう。



英語の勉強の究極の目的は、日本語では出てこない良質の情報にもありつけ得る、ということだと思います。



______________________________________________________________________________
          ▲TOPページ
   ★ サイトマップ★    ◆記事一覧へ
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体:   [124] 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/136-8963ed6a
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!