fc2ブログ
[142] Brexitで起こる暴落?に備えようなど、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[142] Brexitで起こる暴落?に備えよう

updated [2016.6.26] 一部訂正しました



イギリスの、EU離脱が現実になりそうです。
英語圏のメディアでは、
Britainのexitを縮めて、
Brexitと言っています。

これにより、円高、ドル高が進行しそうです。

株式マーケットも、大きく反応してきます。


私は、昨日、国民投票の結果を見て、
ポンド円の推移と
ドル円の推移を見て
驚きましたが、
それでも、悠然とできています。

昨日のロンドン市場の動きを見ていて、
私の英国株4つのポジションである
GSK、BTI、DEO、ULの値動きを見ていましたが、
この4つはポンド建てでは大した動きはないな、
ニューヨーク市場では落ちるだろうが、と思っていました。

実際、ドル建てでは評価額が落ちています。
ここで、
とりあえずすべて現金化しておくのも
一つかな、
と思っていたのですが、 考えている間に寝てしまいました。

ドル建てでは数%株価は下がりますが、
もし売ったとしても、
この4つはすべて
半永久保有銘柄かな、と思っているため、
次の買うタイミングを逃さずに
確実に
買戻さなければなりません。
果たして、着実に実行できるか?
しかも、手数料がかかります。



ここで、
暴落について注意しておくことがいくつかあります。

①単なる調整か、暴落の始まりか?
   10%程度の下落は暴落ではない

株価の調整局面でも、
5~10%くらいは普通に株価が下落します。
昨日の日経平均も1割ほど下落しましたが、
そう簡単には、暴落とは位置付けられません。

10%くらいの動きは、よくあるものです。


②暴落を歓迎しよう

すでに保有しているポジションを、 そう簡単には 手放さない方が賢明です。

評価額は下がりますが、 暴落中でも 実体の経済、生活はずっと継続しています。 優良企業であれば、 企業のバリュー自体がすぐに暴落する わけではありません。

長期~超長期で有利なビジネスなら、 早晩、新高値をまたつけるでしょう。

悠然と構えて、 保有し続けましょう。 インデックス投資なら、なおさらです。

むしろ加熱気味の市場の熱が下がり、 これまでは投資対象に入ってこなかったものも 検討に値するものが出てくることも 期待し、 新規投資や追加投資が 有利になることを歓迎しましょう。


③次のエントリーポイントは?

暴落を期待して
ポジションを増やす買い出動を
検討しているなら、
さらなる株価の下落を、しばらく待つべきです。
少なくとも数日、
少なくとも5日と言っている人もいます。
少なくとも1~2週間。
あるいは、少なくとも1カ月。
大恐慌の最中なら、少なくとも3カ月でも。

当然、この間に大きな上下動があるでしょう。
「落ちるナイフを掴む」ことになります。

大きく落ちていくならば、
途中で
不安な思いで掴むより、
完全に落ちてしまって、道端に転がってしまってから拾った方が、
リスク管理上も、
Margin of Safety 安全域を大きくとる意味でも、
エントリーポイントとして、
より安全です。

もし、暴落でなく単なる調整なら、
またすぐに戻ってきます。
なら、平常運転のままで問題ないはずです。


④暴落直後はリバランスの好機

暴落後は、
ポートフォリオのアロケーション比率が
崩れてくることでしょう。

年に一回、四半期に一回など
リバランスを決めている人でも、
暴落が一服するような場面では、
定期外のリバランスの好機です。
ここでリバランスするかどうかが、
それなりにリターンに寄与してくる
タイミングと考えています。

ただし、リバランスしてから、
次のリバランスまでは
少なくとも四半期以上空けた方が
いいのではないかと思います。
効率が悪くなりますので。

大きな調整や暴落後のみ
リバランスするのも
一興かと思います。


⑤そう簡単にはスタンスを変えない

やめないこと。
継続しましょう。
一旦ポジションを解消してしまっても、
またエントリーしましょう。



______________________________________________________________________________
          ▲TOPページ
   ★ サイトマップ★    ◆記事一覧へ
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体:   [124] 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/142-252b380e
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!