ウォーレン・バフェットによる株式投資判断基準

"Price is what you pay. Value is what you get."
"プライス (ここでは、株価のこと) は、あなたが支払うものであり、バリューは、あなたが受け取るものだ。"
―Warren Buffett―
ウォーレン・バフェット Warren Buffett は、世界中の投資家の中でも、もっとも有名な人の一人でしょう。生まれ育ったネブラスカ州オマハに現在も自身が経営するBerkshire Hathaway社を構えており、「Oracle of Omaha オマハの賢人」と呼ばれています。バフェットが師として仰ぐ人物の一人が、ベンジャミン・グレアム Benjamin Graham です。そのバフェット氏が現在進行形で最高の投資家か否かはわかりませんが、非常に賢明 (忍耐づよく待つ) かつ大胆な判断をする (集中と選択を行う) 投資家、というイメージがあります。
私も、バフェット銘柄は、とりあえず研究しています。
しかし、バフェットでも、投資しているのは株式だけでなく、優先株も、オプションも、保険業も、鉄道業も、その他たくさん行っていることは知っておくべきことです。株式投資も事業投資そのものと考えなければいけませんし、事業も複数の事業を束ねた、全体を見て (ポートフォリオ) として考えなければいけません。
バフェットの株式投資に対するアプローチとしては、まず、「株式市場から離れる。株式投資をするのに株式市場を見るべからず」と言っています。
それから、「経済一般の事を心配しない。株式投資をするのに、景気動向や金利情勢などを気にする必要はない」とも言っています。ただし、その時々の「金利」と株式の比較をする必要はあります。
そして、バフェットの株式投資では、ファンダメンタルズに注目することはあまりにも有名です。この基準は、以下のようなものが有名です。
①企業の事業内容が簡明か、自分で理解できるか
②経営者が合理的発想をする人物かどうか
③コモディティ型の企業ではなく、企業のブランド価値が高く、他社がその価値を気づくことが難しいか (=wide moat 広い濠/堀を有する)
④ROE (株式資本利益率) と売上高利益率が充分に高いか
⑤長期的に健全な繁栄を続けるか、過去のEPSが一貫して増え続けているかどうか
⑥ファンダメンタルズに基づいて算出した「バリュー」よりも、市場価格が充分に低いか (ギャップが充分に大きいか) (=グレアムの言う「安全域 Margin of safety」が大きいか)
本記事の冒頭に示した、「Price is what you pay. Value is what you get.」は、この基準でいう割安判断を念頭に発した言葉です。投資判断基準として、非常に参考になる考え方です。MPT (モダンポートフォリオ理論) とは異なった、バリュー株投資の考え方の根底です。
バフェット率いるBerkshire Hathaway社は、コカ・コーラ Coca Cola (Ticker symbol: KO) などを長期保有していることであまりにも有名ですが、同時に、時代を追うごとに IBM (Ticker symbol: IBM) をポートフォリオの中心に据え、今年はApple (Ticker symbol: AAPL) を買うなど (まだ最初のポジションを作ったに過ぎないと思いますが)、次々と新たな投資も行っています。
時代にあわせて、企業の「高いブランド価値」 (=wide moat 広い濠) の考え方も少しづつ変わってくる可能性もありますが、バフェットの考え方を真に理解することは、無駄な投資をせず、「wonderful company 素晴らしい会社」に投資できるかどうかと密接にかかわっていることと思います。
______________________________________________________________________________
▲TOPページ▲
★ サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体: [124] 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!


- 関連記事
-
-
[163] 「タイミングに賭ける」投資か否かーテクニカルvs.インデックスvs.バリュー投資① [2016.8.4] 2016/08/04
-
[160] 上海ディズニー: 何年でペイできるか [2016.8.1] 2016/08/01
-
[159] ウォルトディズニーを買いました [2016.7.27] 2016/07/27
-
[158] 優先株を優先的に買うべからず [2016.7.21] 2016/07/21
-
ウォーレン・バフェットによる株式投資判断基準 2016/07/16
-
[153] ベンジャミン・グレアムによる株式投資基準 [2016.7.16] 2016/07/16
-
[148] Brexitによる恐怖?で今買えるか? [2016.7.6] 2016/07/06
-
[144] ウォッチリスト [2016.6.28] 2016/06/28
-
[141] 「ないものと思って投資する」先輩投資家の話 [2016.6.15] 2016/06/15
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)