fc2ブログ
[168] 住宅ローン金利と、他の投資リターンとのスプレッドを考えることが重要 [2016.8.8]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[168] 住宅ローン金利と、他の投資リターンとのスプレッドを考えることが重要 [2016.8.8]

私は、良い投資をしてできるだけ早くファイナンシャル・インディペンデンスを目指すと同時に、良い記事をたくさん書きたい、と思いつつ、日々研鑽しています。



●●投資全般について、基本的ですが非常に良い記事がありましたのでご紹介します。

リターンだけ20%高める「魔法の資産運用」
2016年7月23日の記事。
副題: 確定拠出年金で効率よくおカネを増やす方法

まず、仕組みをつくることが大切です。


●●株式投資に関して、それなりの記事がありましたのでお知らせします。

米国株が最高値でも日本株がイマイチな理由
2016年8月6日の記事。
副題: 日経平均は1万7000円を簡単に突破できない

現状を把握するには、その時々のさまざまなアナリストの記事を読み込めば”局所的な”知識が得られます。それもキャッチアップしていくために重要ですが、米国株市場も日本株市場も、要は「ミスターマーケットが悪さをしている」、ということに過ぎません。大局を見れば、投資家としてやるべきことは、いつも大差はありません。



●●不動産投資について、それなりの記事がありましたのでお知らせします。

「億超えサラリーマン投資家」の夜ふかし対談
2016年7月28日の記事。
株式投資家のDUKE。氏と、不動産投資家である三浦隆氏の対談です。

この中で出てきた、「まとまったおカネは、住宅ローン返済に使うのではなく、新たなおカネを生み出すものに使う。」という部分に関して、投資家としては頷ける部分もあります。ただし、「正しい行動」かどうかは、わかりません。支払い金利によりけりであり、繰上げ返済は「ノーリスクの投資行動である」ことは間違えようのない事実であることを認識しておきましょう。

実は、現在の低い住宅ローン用金利で借り続けつつ、米国債投資をしてある意味「鞘取りをしよう」(キャリートレード的) という考え方を、私の尊敬する米国際投資家、林敬一氏は著書の中で書かれていました。

ノーリスクである繰り上げ返済と比べて、その原資を別の投資にまわしても良いかどうかは、その収益性と、安全性を慎重に慎重に天秤にかけて考えないといけないと思います。

私ならば、現在であれば、仮に固定金利が2%とすれば、安全な債券投資ならば3.5%、優良株 (Dividend Aristocrats等の連続増配株) で”低めに低めに見積もって”期待リターン5%以上なら、繰り上げ返済をせずに投資をしても良いかな、と思っています。

これは、安定的な債券投資ならば、借金金利とのスプレッドに1.5%以上を求める。株式投資ならば、そのリスクをとる代わりに借金金利とのスプレッドに3%以上を求める。という発想です。


ちなみに、DUKE。氏の株式投資法は、一般人は真似をしないほうがいいと思います。やはり、スイングトレードではDUKE。氏の言っているほど確実には収益を上げられないと考えます。
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/168-c7c53d52
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!