長期投資家はチャートを読むな
ローソク足の読み方、その組み合わせ、移動平均線、ゴールデンクロスにデッドクロスなどを勉強し、明けや宵の明星を見つけたり、トレンド転換点を読もうとしたり。ボリンジャーバンド、RSIなどのオシレーター、MACD、諸々。
そして、なんとなくわかったつもりになって、売買を繰り返す。これが本当の投資と思ってしまいがちです。
しかし!それは投資ではなく「トレード」「投機」です。実体経済ではなく、それは単なるマネーゲームです。
マネーゲームによって財を成したい方は、もちろん勤しんでいただいてもよいです。
しかしながら、本当の投資とは、長期保有を前提とした分散投資です。そのため、インデックスファンドなどを利用するのが一般的です。それに飽き足らない人の中に、個別株での「投資」に乗り出す人がいます。
そこには、チャートの形から読み解くような方法論はありません。あるとすれば、売り込まれているサインを読むくらいで、割安判断、もっと株価が下がりそうかどうかです。
一番必要なのは、企業や経営陣のチェック、過去のEPSの推移や成長率、PBRやPER、PERを成長率で割った数字であるPEG、配当の記録、配当や自己株買いの姿勢などです。
これらが面倒くさい、と感じる人は、インデックスファンド等をメインに仕込み続けるのが一案ですが、マンネリ化しそうな投資にスパイスを入れる意味で、米国株、連続増配株は最有力候補と思います。
- 関連記事
-
-
5000ヒットありがとうございます! 2016/09/04
-
ドル円の行方を気にせず、ドルを積み増していこう 2016/08/31
-
唯一買っていい、「毎月分配型投資信託」はMRFとMMF 2016/08/27
-
長期投資では、価格変動に慣れるしかない 2016/08/20
-
長期投資家はチャートを読むな 2016/08/20
-
ウォルマート(WMT)を一部売却し、クアルコム(QCOM)、ダウケミカル(DOW)に入れ替えました 2016/08/19
-
ふるさと納税で手取りを増やす!そして投資に回そう 2016/08/17
-
投資では、コントロール・自制が最大の課題 2016/08/17
-
3大出費を見直して投資に回そう 2016/08/16
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)