fc2ブログ
SBI証券で貸株金利つけが開始に!など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

SBI証券で貸株金利つけが開始に!

何を隠そう、私は、SBI証券で米国株を買っていたのでした(なんとなく隠していましたが、やっと暴露します(笑))。今までは、マネックス証券の売買手数料の方が安い、と知りながら。売買手数料は同じになりました。

住信SBIネット銀行の方が、米ドルの売買手数料が少し前までは片道9セントと安かったのもあります(今は、片道15セントです)。

で、外国株の貸株に登録が終わっていまして、無事、今日あたりから貸株開始となります。

気になる貸株金利ですが、

個別株は、だいたい0.1%~0.05%。

まあ、そんなもんですよね。米ドルMMFの分配が、最近は0.4%くらいであることから、それくらいを期待していたのですが、さすがにそれはありませんでした。

ETFの貸株金利は、0.1%~0.3%くらいです。

私の保有しているETFは、今のところHDV、IYR、PFF、ZMLPの4銘柄です。このうち、優先株ETFであるPFFから0.3%いただけるみたいです。

全体のインカムが多少底上げとなり、嬉しい限りです。

SBI証券は、外国株に関してはマネックス証券に後塵を拝しており、バークシャーハサウェイ社株(BRK.B)が買えるようになったのも大分遅かったのですが、これからに期待したいと思います。


次は、成行注文ができるようになること、逆指値注文ができるようになること(あまりしないとは思いますが)、注文期間を長くすること、そして、日本証券会社発のDRIP(Dividend Reinvestment Plan、配当の自動再投資ができる予約注文)導入に期待したいです!
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/211-357f7615
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!