SBI証券で貸株金利つけが開始に!
住信SBIネット銀行の方が、米ドルの売買手数料が少し前までは片道9セントと安かったのもあります(今は、片道15セントです)。
で、外国株の貸株に登録が終わっていまして、無事、今日あたりから貸株開始となります。
気になる貸株金利ですが、
個別株は、だいたい0.1%~0.05%。
まあ、そんなもんですよね。米ドルMMFの分配が、最近は0.4%くらいであることから、それくらいを期待していたのですが、さすがにそれはありませんでした。
ETFの貸株金利は、0.1%~0.3%くらいです。
私の保有しているETFは、今のところHDV、IYR、PFF、ZMLPの4銘柄です。このうち、優先株ETFであるPFFから0.3%いただけるみたいです。
全体のインカムが多少底上げとなり、嬉しい限りです。
SBI証券は、外国株に関してはマネックス証券に後塵を拝しており、バークシャーハサウェイ社株(BRK.B)が買えるようになったのも大分遅かったのですが、これからに期待したいと思います。
次は、成行注文ができるようになること、逆指値注文ができるようになること(あまりしないとは思いますが)、注文期間を長くすること、そして、日本証券会社発のDRIP(Dividend Reinvestment Plan、配当の自動再投資ができる予約注文)導入に期待したいです!
- 関連記事
-
-
金持ち父さんのキャッシュフロークワドラントはどこがいちばん心地よいのか 2016/10/02
-
Dividend, Dividend, Dividend! 2016/09/29
-
6000万ヒット(嘘)ありがとうございます! 2016/09/29
-
ボーダフォン(VOD)を買いました 2016/09/27
-
SBI証券で貸株金利つけが開始に! 2016/09/27
-
実物不動産投資と米国株投資と米国債投資の大雑把な比較 2016/09/26
-
ぶれない心で投資を継続することが大事 2016/09/24
-
1億円つくるために大事なこと6カ条 2016/09/24
-
HPが2年ぶりに増配。なのに、配当貴族の地位は変わらず!? 2016/09/24
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)