初!ドルで貸株金利をいただきました
何事も、初めてはワクワクしますよね。
10日足らずの計算で、保有時価に対して、約0.001%くらいのみでした。正確に何日間かはまだよくわかっていません。一年で、約0.1%程度の金利となる予定です。
少なそうに思えますが、ないよりはマシですね。配当3%なら、合計3.1%貰えることになるからです。
もし、3%の10年複利運用なら1.3439倍の運用結果になるところ、3.1%の複利運用なら1.3570倍となります。
また、3%の30年複利運用なら2.4272倍の運用結果になるところ、3.1%の複利運用なら2.4989倍となります。
これらの差を、少ないとみるか多いとみるか。 ピンとこない人は、信託報酬に0.1%の差があると思って、それが信託財産を徐々に蝕んでいく様を考えてみて下さい。
当然、私は0.1%の差は大きいと考えて投資に臨みます。
現在は、定期預金金利の0.1%上乗せも、相対的に大きい時代ですしね。
- 関連記事
-
-
イギリス銘柄からの配当を頂戴しました 2016/10/21
-
コカコーラとペプシコ、どちらを買うか 2016/10/21
-
私が米国株個別増配株へ投資する理由 2016/10/15
-
米国配当貴族のインデックスファンドを積み立てよう 2016/10/14
-
初!ドルで貸株金利をいただきました 2016/10/13
-
米国株98銘柄を検討してみました (2016年9月末データ) 2016/10/10
-
VF Corp. (Ticker: VFC) を買いました 2016/10/10
-
チャウダールール Chowder Ruleの考え方 2016/09/10
-
[169] 世界でも指折りの銀行株、HSBCを買いました [2016.8.10] 2016/08/08
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)