私が米国株個別増配株へ投資する理由
私の現状の投資内容は、投資信託やETF等、たくさんの投資対象がある中で敢えて個別株へ重点的に軸足を置いています。基本的には、分配金の出ないファンドに投資しようが、分配金の出るファンド/ETFや配当を出す個別株に投資しようが、トータルリターンを意識しなければならないのは、大前提です。
その上で、投資戦略として念頭に置いているポイントは以下のようなものです:
●キャピタルゲイン分を利確しようが、配当/分配をもらおうが、プラスになるなら、いつかはその分に課税される。
●インデックスファンドは、ある意味、課税を繰り延べしながら長期積み立て&再投資を狙う金融商品である。
●ETFや個別株は、ある意味、その場で課税されてでも分配/配当をもらうために存在する金融商品である。
これらを回避したり有効利用したりするために、NISA口座や確定拠出年金を利用するのが一つの賢い方法です。
さらに、前回紹介したような配当貴族に投資するインデックスファンドや、バークシャーハサウェイ株 (BRK-B)、ジョンソン&ジョンソン株 (JNJ) 等の個別株が確定拠出年金でも利用できるようになればいいのになあ、と願っています。
インデックスファンドから米国ETF/個別株へスイッチングする理由:
(1) 究極の目的は、投資の結果複利効果で増えた配当を「自動的に再投資」⇒もらうことに切り替えることにある。
(2) ドル建てとなり、為替を考えずに計算出来てすっきりする。
最初から米国株個別増配株へ投資する理由:
(1) 個別株リスクはあるものの、信託報酬がゼロ。
(2) インカムゲインを得るため。そして、増配/配当据置き/減配がすっきりしていてわかりやすい。
(3) キャピタルゲインを狙うのではなく、「キャピタルゲインを確定させて別のインカム資産にスイッチングする」という行為を省き、その際に課税されることなく、インカムゲインを逓増させることができる。
(4) 投資を愉しむため。
私は、個別株投資で、インデックスをアウトパフォームできるとは、毛頭思っていません。有利かな~と思う対象を選んだりして楽しめるということが多少念頭にあり、以上の理由からしているにすぎません。
Let's build a snowball! 投資を楽しみましょう!
- 関連記事
-
-
AT&Tがタイム・ワーナーを買収、株価急落 2016/10/25
-
米国株と密接な指標 2016/10/25
-
イギリス銘柄からの配当を頂戴しました 2016/10/21
-
コカコーラとペプシコ、どちらを買うか 2016/10/21
-
私が米国株個別増配株へ投資する理由 2016/10/15
-
米国配当貴族のインデックスファンドを積み立てよう 2016/10/14
-
初!ドルで貸株金利をいただきました 2016/10/13
-
米国株98銘柄を検討してみました (2016年9月末データ) 2016/10/10
-
VF Corp. (Ticker: VFC) を買いました 2016/10/10
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)