理想の投資対象の条件3つ
私が投資対象に求めたい特性は、以下のようなものです。
(2) キャピタルゲインが得られる確率が十分にある
(3) コストが安く、極力手間がかからない
当たり前のような気がしますが、これら(1) (2) (3) を同時に満たす可能性の高い投資対象に投資したいものです。
米国債は、(2)を目指す投資対象ではありませんが、他の2つはまさに当てはまり、理想的です。
特に配当貴族などの優良株は比較的この基準を満たしていると思います。
不動産投資は、個別の投資対象により、大きく乖離があります。(1) のインカムゲインはある程度満たしていても、経年劣化に伴って賃料は下がってきます。さらに、昨今の現状では (2) は非常に怪しく、(3) は全然ダメな投資対象と思います。さまざまな手数料や税金、維持費がかかります。よほど(1)が魅力的でないといけませんが、いずれも経年劣化は避けられず、利回りは下がり続けるのが一般的です。
世界には、魔法のような、「無リスク高リターン」のような超確実に超短期間で莫大な利益を上げられるような投資対象はない、ということは注意しておかなければなりません。
平凡でしょうが、凡打を積み重ねて、いつの間にか良い成果が出てくることを夢見ながら、日々素振りを繰り返しつつ実践にも挑む必要があります。
______________________________________________________________________________
▲TOPページ▲ ★サイトマップ★
●用語/ブログ内リンク集● ◆記事一覧へ◆
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体: 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援を!


- 関連記事
-
-
金持ちマインドの達成と比較的現実的な目標設定 2016/10/26
-
インカム300万円のシミュレーション続き(債券ver.) 2016/10/26
-
理想の投資期間 2016/10/24
-
配当再投資では「億り人」は目指さないことにしよう。インカム300万円を目指すのに必要な原資は 2016/10/24
-
理想の投資対象の条件3つ 2016/10/23
-
ラップファンド、ファンドラップは買うな。 2016/10/17
-
投資計画は長期計画と5カ年計画の二本立てで考えるべき 2016/10/17
-
確定拠出年金 2016/10/16
-
私が確定拠出年金にイマイチ踏み切れない・なかった理由 2016/10/16
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)