ドル円のトレンドと為替政策の責任者
トレンド水準を言うのは、20ヶ月移動平均線を使うようです。ある著書では、120ヶ月移動平均線と書いてある本がありました。そうなの!?
ドル円の動きについては、もちろん、アメリカと日本の二国が関わっています。
一番重要なことは、為替政策について公式に発言ができる立場にあるのは、その国の大統領(日本では総理大臣)と、財務省ということです。FRBや日銀といった中央銀行は、脇役ということで、たまには財務省とは違う見解をもっていることがあることに気をつけましょう。
そして、アベノミクスでは、日本側の為替政策が米国に打ち勝って為替のトレンドが転換してきました。しかし、米国と日本の力関係、歴史的な動きと力関係が過去どうだったか、それは皆の知るところです。
アメリカさんの「ドル高を容認しない」政策がいつまで続くか。
私は、ドル安・円高になる局面を歓迎できます。円高になると、またドルがたくさん買えます!
そして、日本株がいかにドル円と相関しやすいか、それに比べて米国株はどうなのか、しっかり観察しておきましょう!
- 関連記事
-
-
海外旅行では為替手数料を考えるとクレジットカードで支払うのがもっともお得。持っていたユーロの現金を売りました。 2017/02/26
-
私の2017年のドル買い戦略は心をくすぐるドルコスト平均法。そして、投資方針の改訂作業中です 2017/01/15
-
ドル円のトレンドと為替政策の責任者 2016/10/25
-
[95] で、結局、将来は円安なのか、円高なのか [2016.2.17] 2016/02/17
-
[94] 「安全資産の円が買われ円高になった」は本当か?[2016.2.17] 2016/02/17
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)