fc2ブログ
今日からできる家計術〜其の五 住居費など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

今日からできる家計術〜其の五 住居費

[273] 今日からできる家計術〜其の五



固定費:変動費:貯蓄投資比率を把握した後に理想を思い描き、個々の絶対値が大きな、固定費から削っていこうと思い立ちました。さあ、ここで、住居費を見直すことにいたしましょう。

(1) 家賃を見直す
(2) ローンを見直す、金利を見直す

その前に、賃貸か、持ち家かどちらか?という難問に答えなければなりません。


これは、人によって、家計の専門家さえも、言っていること、結論が異なります。
私の場合、マンションという持ち家を手に入れたい!と思ったりしていますが、色々な都合で、賃貸住まいです。

何に重きを置くか。経済合理性についても計算方法で結論がずれてきます。

私も色々計算してみましたが、最近は、「結局、どちらを選択・住み替えていった一生を送っても、何が経済的に良かったかは死ぬまでわからない」んじゃないかと思っています。


結局、ライフスタイルに合わせた当面の最適解を選べばよい。と思います。


土地自体の価値が非常に高いのなら別ですが、新築の家の50年後の価値は土地込みでも経済的にはゼロとなると割り切りましょう。人生で1回以上新築を買い替えるような選択をするなら、経済的には損となる可能性が高いです。

それならば、中古を探しましょう。あまり古い家だと難しい場合は、築浅物件を探します。


どちらでも良い状況で、月々のローンに駐車場代の差額、交通費の差額、固定資産税等を考慮して賃貸の方が安い場合、きちんと貯蓄・投資できるならば、賃貸を選択して、差額を投資する方が、経済合理的です。

関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/273-04cd0a7b
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!