米国債のナマ債券をたくさん扱っている大手証券会社の比較
updated [2017.1.7]
年末に、以下のような投稿をしていました。
>野村證券、大和証券、三菱UFJモルガン
>スタンレー証券で買えるナマ債券は、販
>売時に数パーセントの手数料が乗ってい
>ます。 20年もの以上は、特に、5%程度
>も乗っている場合があります。3つのサイ
>トで、同じ債券の販売価格が違うのは、
>このマージンの違いだろうと思います。な
>ので、債券を1往復売買しようとする場合
>は、この手数料は案外大きいのです。
最近はこの3つのサイトの比較をしなくなってしまったのですが、2年ほど前までは、債券の品揃えや価格を調査する目的で、よくこれらのサイトを見ていたものでした。
そのときの経験からですが、ぶっちゃけて言いますと
品揃えの多さ: 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が一番。
手数料の高さ: 売買スプレッドは野村證券が一番高い傾向にある。
私は、口座を開いて実際に売買実績のあるのは大和証券なのですが、以上の理由からは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券をオススメしたいと思っています。
ただし、最新の情報を手に入れる必要がありますし、時期等によって品揃えやスプレッドが変わってくる可能性もありますのでご注意を。
______________________________________________________________________________
▲TOPページ▲
★ サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体: [124] 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!応援お願いします!


- 関連記事
-
-
米国債の金利は上がったものの…これはいかん! 2018/05/04
-
祝!30,000ヒットとSBI証券での米国債取扱い増!そして提言いたします 2018/05/03
-
今のタイミングで米国債を買うのはどうかな?という質問に対して 2017/02/15
-
米国株式市場の将来に強気であっても、米国債を買うべき理由 2017/01/18
-
米国債のナマ債券をたくさん扱っている大手証券会社の比較 2017/01/05
-
債券ETFを買いました (BND, Vanguard Total Bond Market ETF)。さらに、今後の暴落に備えるための注意点 2016/12/30
-
祝!「証券会社が売りたがらない米国債を買え!」出版5年! 2016/08/21
-
米国債は最強の安全資産。フライト・トゥ・クオリティーと米国債投資戦略 2016/03/17
-
[75] 「リスクフリーのキャッシュフロー」と「擬似債券」 [2016.1.26] 2016/01/26
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)