fc2ブログ
私の2017年のドル買い戦略は心をくすぐるドルコスト平均法。そして、投資方針の改訂作業中ですなど、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

私の2017年のドル買い戦略は心をくすぐるドルコスト平均法。そして、投資方針の改訂作業中です


私は、資金の円をドル転するのを、なんとなく、四半期ごとに振り分けていました。

しかし、その中である程度待っていても、イマイチでした。
次の買う機会が待ちきれないんだけれど、逆に放置していると、買うのを忘れてしまう。


そこで、今年は、より厳格に、毎月、ドルをドルコスト平均法を利用して買っていきたいと思っています。

とはいっても、ここで、かの有名ブロガー「水瀬ケンイチ」さんの提唱している、「ちょっと投資心をくすぐられるドルコスト平均法」を採用します!

すなわち、
(1) 一か月の範囲内で、いつでもいいので、ここだ!というドル円レートで買付する。
(2) もしも、月末まで待っても買えていない場合、月末の価格で強制的に買い付ける。



これならどうかな。「投資心をくすぐられる」ような気がします。


しかし、もうひとつ、問題が発生しています。

私は、メットライフ生命のドル建て終身保険に、年払いで入っているのです (月払いにすればよかったかな?)。これは、毎年、1月のこの時期頃の為替で円をドル転します。なので、この時期にドルを買ってしまうと、私の年間ドル買いレートは、どうしても1月のレートに偏ってしまうという事態が発生してしまうのです。

はて、どうしたものか。
(A) 終身保険のドル買い分は、無視。これでいいのかな?

少し悩み、考えたプランは以下のもの。
(B) 終身保険分のレートも将来的に重要になると思われる。そのため、これも平均ドル取得に換算するほうが無難。と、いうことは、ドルを買う量にもよるが、時期をずらすしかないのではないか。

終身保険の年払い額を2とすると、私の投資ポートフォリオに新たに拠出する額が年額でだいたい10。
全体で年に12を拠出するので、2÷12=6分の1。
1年12か月を6分の1倍すれば、2か月ごとに2ずつ拠出となるので、要するに1か月で1の拠出ということ。

よって、
1月に2を払い、2月は休み、3月から12月まで、1ずつ拠出すればよいということになりました。

果たして3月まで待てるかな?


そして、投資方針の改訂作業中 (次は第4版) です。一番のネックは、株式などの資産の買い付け方法の厳格化ですね。

Let's build a gorgenous Snowball! (豪華な雪だるまつくろう!)






_____________________________________________________
TOPページ▲  ★サイトマップ★  ◆記事一覧へ
 ______________________________________________
雪だるまファンド基本運用方針-改訂第4版-
附則-雪だるま兄ファンド
_____________________________________________________

↓ ポチッとしていただけると励みになります! 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ   
㊑にほんブログ村   人気ブログランキングへ


関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/300-9db43d3d
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!