米国株式市場の将来に強気であっても、米国債を買うべき理由
株式投資に米国債を加える最大の理由
安全資産である米国債は、「償還されれば」元本がまるまる戻ってきます。
このため、事実上は元本毀損リスクを負わずに投資ができるというメリットがあります。生債券投資の場合のメリットです。
債券ファンドの場合では、やや戦略・扱いが変わるかもしれませんが、いずれにせよ株式投資と組み合わせたとしたら、バランスを保ちながら、トータルの元本の保全に役立つというメリットがあるのが最大の利点でしょう。株式投資との組み合わせに非常に適しています。
私は、この特性を活かし、株式100%のポートフォリオを組むよりは、暴落時等には換金ができて、追加投資の種銭にもできる債券という安全資産を組み入れることにしています。
その他の理由
これに加え、定期的な利払いがあります。ノーリスクでインカムがもらえ、元本は保証される。
リスクフリーの「フィクストインカム」という側面です。株式の配当とは異なったインカム源となるメリットも、見逃せません。
初心忘るべからず
投資開始時には、債券投資100%で行こうと考えていた、慎重姿勢。その初心を忘れないようにしたいと思います。
どんなに優良な企業だったとしても、すべてうまくいくはずがありませんし、市場の反応もさまざまです。個人個人に合ったリスクをとるようにしましょう!
_____________________________________________________
▲TOPページ▲ ★サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体: 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
_____________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています。応援お願いします!


- 関連記事
-
-
あなたのアセットアロケーションに債券は必要か 2018/09/17
-
米国債の金利は上がったものの…これはいかん! 2018/05/04
-
祝!30,000ヒットとSBI証券での米国債取扱い増!そして提言いたします 2018/05/03
-
今のタイミングで米国債を買うのはどうかな?という質問に対して 2017/02/15
-
米国株式市場の将来に強気であっても、米国債を買うべき理由 2017/01/18
-
米国債のナマ債券をたくさん扱っている大手証券会社の比較 2017/01/05
-
債券ETFを買いました (BND, Vanguard Total Bond Market ETF)。さらに、今後の暴落に備えるための注意点 2016/12/30
-
祝!「証券会社が売りたがらない米国債を買え!」出版5年! 2016/08/21
-
米国債は最強の安全資産。フライト・トゥ・クオリティーと米国債投資戦略 2016/03/17
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)