今更ですが、私のファンドを「雪だるまファンド」と命名しました!基準価格も公開します
私の投資ポートフォリオは、外国株、外国REIT、外債、外貨MMF、日本円より成っています。
2年以上前は、一時期、日本のREIT(J-REIT)、日本株が含まれていたこともありますが、現在は日本円建のリスク資産はありません。
足元では、外国株よりも日本株の方がまだ割安、と言われています。しかし、私としては、市場の将来性を考えて、日本はずし(日本円資産に投資しない)でよいかな、と今でも思っています。それよりも、魅力的な市場がそこにあるから。
投資を始めて丸5年弱、米国株投資を始めて2年と少しですが、このポートフォリオを「雪だるまファンド」と命名しました。
ファンド名 雪だるまファンド
開始日 2012年3月1日
開始額 約61雪玉
信託期間 無期限
償還日 設定なし
開始時基準価格 10,000円
2012年末基準価格 約11,000円
2013年末基準価格 約12,500円
2014年9月末基準価格(外国株開始時)約13,000円、100ドル、実現益 約18雪玉
2014年末基準価格 約
2015年末基準価格 約
2016年末
基準価格 約13,295円
ドル建て基準価格 約105.26ドル、
ポートフォリオ総額 約120雪玉、うち評価損益約3雪玉、実現益 約18+3雪玉=21雪玉
平均ドル買レート 110USD/JPY
円建て基準価格は、配当などの総実現益、再投資を含む。
ドル建て基準価格は、2014年9月の100ドルスタートが基準となる。スタート以降の配当などの総実現益を含む。
基準価格の計算法が若干間違っているかもしれません。また、再計算してみます。
_____________________________________________________
▲TOPページ▲ ★サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
↓目下の投資方針です↓
●資産全体: 基本運用方針-改訂第3版-[2016.5.10]
●株式portfolio:配当投資マイルール
_____________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています。応援お願いします!


- 関連記事
-
-
私が基本方針として2つのファンドに分けた理由。そして、現物不動産と現物株投資についての私見 2017/02/05
-
2015年→2016年投資結果による米国株増配率まとめ 2017/01/30
-
2014年9月~2016年12月までの配当金+分配金推移です 2017/01/28
-
何があっても、投資ポートフォリオを拡大していきます 2017/01/28
-
今更ですが、私のファンドを「雪だるまファンド」と命名しました!基準価格も公開します 2017/01/22
-
インカム投資とは言え、高配当・高金利を目指せばいいものではない。配当成長投資としてとるべき道 2017/01/12
-
昨年末から導き出された私の今後の投資目標 2017/01/09
-
高利回りを追い求める愚 2017/01/06
-
ドローダウンと調整/修正の意味の違いを知りました 2017/01/04
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)