fc2ブログ
今日は有給休暇です。こういう日には証券会社で情報収集。など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

今日は有給休暇です。こういう日には証券会社で情報収集。

今日は有給休暇です



今日は、有給休暇をとって、優雅に休んでおります。家にお持ち帰りで懸念だった大仕事が土日でやっと一段落しまして、肩の荷がふっと降りました。

今年度は、去年度の有給休暇を消化しているところなのですが、なかなか使い切ることができません。まとまった休みが取りづらい仕事柄で、たまに、月曜や金曜などに全休、半休、時間休をとっています。

なお、明日出て行ったときには、いつもよりも沢山の仕事(2日分)が山積みとなっており、いつもの2倍頑張らなければならなりません。そこら辺はメリハリかな(笑)。



有給休暇はありがたい制度なのですが、利用するか、利用せずに流れてしまうかのいずれしかないものです。本来は「権利」であるだけで、金銭的には関係のないものなのですが、感覚的には、「相対的に少ない労働力で同じ給料がいただける」制度と考える人が多いようです。

なので、金銭的にも積極的に利用した方がお得と言えばお得です。




さて。

私は、こういう日には、銀行を回ったり証券会社を回ったりします。

今日は、銀行に行ったあと、野村證券と大和証券へ行って、情報を収集してきました。


野村證券では、毎月の投資環境レポートをもらうくらいです。

私は大和ネクスト銀行という銀行を利用しており、大和証券でこのATMを利用する(セブン銀行のATMでも使えます)ついでに、ダイワ投資情報ウィークリーなどを貰ってきます。


これらが、なかなかバカにできず、割と好きなのです。私は、元来、デジタル情報以上に紙が好きなのだ、と再認識しました。

今週の注目イベントなど、ネットでチェックし忘れている項目などもあり、今週の日米株式ストラテジー、今週のテクニカルポイント、今週の為替ストラテジー、内外マーケットサマリーなど、それなりに読み応えがありました。

さらに今日は、大和ネクスト銀行の中間期ディスクロージャー誌ももらってきました。ここ2年間は、利用している銀行のディスクロージャー誌を貰うのが趣味になってきました。なかなか読みこなす力はついていないのですが、とりあえず眺めるだけでも。




そして、ダイワのパソコンコーナーでチョコチョコと作業をしていたところ、あるお客さんが、保有しているあるグローバルファンドを売りたいんだーと言って来訪し、大和の担当者が応対していました。

担当者
『2月10日からのトランプ大統領と安倍首相の会談で、目立った対日円安批判が出なかったことから、大方の市場のアナリスト予想でも、今年は年末にかけてもう少し円安になるかもしれません。120円、125円、もっと行くかも。このファンドは為替の影響が一番大きいですから、売るのはもう少し待ってからの方がいいですよ』

対応としては悪くないとは思いました。しかしどうでしょうね。予想するだけなら自由ですので。マーケットの予測によって投資判断を変えるべきか否かは微妙なところでしょうね。

どうしても必要な資金ならスパッと売らなければなりません。しかし、何となく、「定期預金にする」って聞こえたような気がしました。

それならば、私ならば、様子を見ながら少しずつ「ドルコスト平均法」で売って行くくらいでしょうか。


と思いながら、やはり、投資方針も人に頼るのでなく、結局は自分で決めるしかない、だから、できる限り沢山の情報と、それを見極める能力を持たないといけないな〜といつもながらに思いました。

その方針も、たまに再確認しなければいけませんね。なので、私はこのブログをよく復習しています。



関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/329-281c7740
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!