IBMが、今月株価180ドルを回復!【投資ルール】自分の買い増し方を再考察しました。
IBMの株価推移と過去の買い方を見ながら、私の買い方を考える糧に。
IBM (International Business Machine) という企業は、以前は違いましたが、今や超名の知れたバフェット銘柄です。
eWatsonという人工知能を開発しており、日本でも大きな存在感のある企業と思います。
この銘柄は、私は去年、2回に分けて買いました。
1回目は約170ドルの時、約2雪玉分。
2回目は約130ドルの時、合計時価が約4雪玉になるように買い増し。
合計の平均買値は約150ドルです。その後、120ドルくらいを着けた後、またゆっくりと株価が上昇してきて今に至ります。
2017年2月に入ってから、180ドルを回復してきました。
回復、というのは、過去は200ドルあたりをしばらくウロウロしていたからです。この頃に買っていた人は、120ドルまで下がってくるまでは戦々恐々としていたに違いません。
しかし、バフェットは、こういう時こそ買い増してきました。
バフェットが具体的にどう思っているかはよくわかりませんが、買い増しの考え方は、個人個人で決めておいた方がいいかもしれません。
マイルールの確認。
私は、投資方針改訂版でも掲げているように、
(1) 個別銘柄は、ポートフォリオの5%までを目標とすることにしています。
また、
(2) 特別に認定した場合は、10%まで認める。
ということに改訂後はしました。
この特別な場合というのがくせ者かもしれません。
私の基本的な考え方は、もともとは等金額買い付けでした。この買い付け額は、ズバリ、最初2雪玉。
買い増す時も、次は2雪玉。
こうしていました。しかし、もちろん、株価の上下動があり、評価額は変わってきます。
マイルール補足:株式の買い増し方
試行錯誤を繰り返してきましたが、今の考え方は、
私が暫定で決めたドリームチーム20銘柄は、そこまで深く考えずに、保有評価額が相対的に少ない銘柄を順次買って行き、そのときどきのポートフォリオの評価額の5%〜10%くらいまで折に触れて買い増す。
もし、その他にちょっと待っておいても良いかなと思える銘柄がさらにでてくれば、まず、1雪玉か2雪玉買ってみる。もし、もっと増やしたければ5%以内まで増やしてもよい。でも、増やすならドリームチームをまず優先するかな。
年間の配当総額は2雪玉を超えてきたので、ドリームチーム以外の銘柄は、各2雪玉程度以下なら、とりあえず持ちっぱなしで放っておいてもまあいいだろう。
こんな感じかな、と思います。
私はバフェット太郎氏のようなすごく潤沢なキャッシュフローはないし、10銘柄やそれ以下に絞り込むことはしたくないです。
買い増していく銘柄(要塞を縦に大きくしてゆく)と増やさないかなーという銘柄(要塞の裾野を広げてゆく)を決めたような感じです。
皆様はどうでしょうか?
_____________________________________________________
▲TOPページ▲ ★サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
______________________________________________
雪だるまファンド基本運用方針-改訂第4版-
附則-雪だるま兄ファンド
_____________________________________________________
⛄↓ ポチッとしていただけると励みになります! ⛄


㊑にほんブログ村 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
1億円欲しい… 2017/03/06
-
雪だるま弟ファンド、兄ファンド 2017/03/05
-
「不労」所得はあり得ない 2017/03/01
-
昨日14,000ヒット達成!そして1億円達成しました(仮)! 2017/02/27
-
IBMが、今月株価180ドルを回復!【投資ルール】自分の買い増し方を再考察しました。 2017/02/25
-
「お金が欲しい」自分に素直に、もっと欲を持とう! 2017/02/21
-
NISAとiDecoの読み方にもの申す! 2017/02/14
-
山崎元氏の「リスク資産への投資額」を整理し、「リスク資産の取り崩し」というリスクを考察しました 2017/02/13
-
私が基本方針として2つのファンドに分けた理由。そして、現物不動産と現物株投資についての私見 2017/02/05
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)