「REITよりも個別不動産が良い」を論破する!!
私が不動産の売買でお世話になった最初の担当者は、不動産業界に嫌気がさしたのか、退社してしまいました。
担当者が代わって程なくして、3人目の担当者となって今に至っています。
その前の2人目の担当者が、「REITは初心者用です。個別不動産のほうが絶対いい」と言っていました。本当にそうでしょうか?
一理あるかもしれませんが、軽薄に言ってはなりません。少なくとも私はそうは思いません。
実物不動産は、レバレッジが利かせやすい投資対象ということが有名です。この点で、人によってはREITよりも実物不動産の方が軍配が上がります。
しかし、私が、不動産投資としてマンションを購入してしまったのは、あとから考えると苦々しい経験となりました。負債が過大な重しとなりました。自分でシミュレーションを続けていくにつれて、フルローンに近い新築投資はマイナスリターンになりうることを知ってしまったからです。あとさらに買いつづけていたら、完全に再起不能になっていたかもしれません。ある程度のところでストップしました。それでも、かなりのダメージを負った印象があります。
新興デベロッパーでは、ほとんどの営業マンは、売りつけるスキルは持っていますが、不動産投資については驚くほど素人です。知識はあっても薄く、知恵も大してありません。不動産投資戦略を知らないし、適切なアドバイスができない。知識が少ないだけならまだしも、間違った投資戦略法でもって、適当な方便ばかりをならべて営業する。ただ売りたいだけの会社では、そのように教育されます。
百害あって、一利なし。真面目に信じてはなりません。
私は一時期、泣き寝入り状態でした。本当に、「これで儲かる」なんて、どうかしていた。
ローンを組んでの投資の場合、そう簡単には儲かりません。借金を返済しているうちは、儲かっているうちには入りません。思った以上にリターンが低い低い。キャッシュフローが出ていても。内部収益率(IRR)について勉強してみるとわかります。もし、老後にさしかかろうという時期になって返済し終わるくらいなら、ハナから借金せずに、少額ずつでもREITに投資している方がずっと内部収益率(IRR)が高い。
あなたが個別不動産投資をするなら、半分以上は頭金にしてください。可能な限りレバレッジを低くするべきで、さらに、他の資産とも分散を図る方がベターです。この場合、資金力の小さい投資家としては、REITの方が小口化して投資できる分、軍配が上がります。
レバレッジを極力かけない投資ならば、実物で分散するよりも、REITに投資した方が流動性が高いことも、REITに軍配が上がります。
実物不動産は目利きが難しく、出口戦略も描こうと思っても描ききれない場合もありますから、その点でもREITは楽チンです。
また、実物不動産では税金メリットを上げられることも多いです。しかし、この税金メリットにもカラクリがあり、持ち続けるならば逆にトータルでは納税になっていくケースが多いのです。あまり知られていませんが、減価償却や税金の深い知識がないと、大きく道を誤る可能性もあります。この点、REITは個人投資家としてはシンプルです。
経験するほど、実物不動産は手間がかかって、その割にはリターンが望みにくいことを実感してきました。それよりは、様々な証券に分散投資するか、米国債オンリー投資でストレスフリーになった方がよほどマシと感じています。この点、REITの方が楽チンで、軍配が上がります。
「押売り不動産会社の言うことは聞くな」と警告させていただきます。「証券会社の言うことは聞くな」と同様のことが言えると思います。
- 関連記事
-
-
久しぶりの投稿。ついに!不動産投資にケリをつけます 2018/07/09
-
【不動産売却】不動産整理第4弾が進行中です!!!ここまでのざっくりとした軌跡をさらけ出します 2018/04/08
-
【不動産】今は不動産は買い時か?正しい不動産投資のエッセンスは 2017/11/24
-
【不動産】私の実物資産投資ー不動産整理第三弾を乗り切って 2017/10/25
-
「REITよりも個別不動産が良い」を論破する!! 2017/03/14
-
不動産整理第一弾が終了しました。 2017/03/12
-
ワンルームマンションはこれ以上作るべきでない。日本の少子化に拍車をかけるため。 2017/02/21
-
某サイトからのコピペですが、投資不動産デベロッパー一覧 2017/02/19
-
【不動産】新築フルローン投資は何故いけいないか?内部収益率(IRR)は?政治家に伝えたい痛烈な願い 2017/02/19
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)