【不動産】私の実物資産投資ー不動産整理第三弾を乗り切って
2017年9月末に、私の不動産整理が大きな節目を迎え、一段落しました。
1年前は実物不動産の整理に二の足を踏んでいたものの、とあるコンサルタントと相談しました。その結果、1年で急ピッチに進みました。本当に次から次へと計3回も。大雑把に、時価総額で約半分整理したことになります。このために費やした時間と体力も相当なものです。
そして、不動産整理のために始動した雪だるま兄ファンドも、一気に半分も役目を終えたことになります。結果、私のポートフォリオも大分スッキリしました。残り、約半分ありますが、このまま投資を継続していくという案も十分あります。
私のポートフォリオで目指すところは、証券投資と不動産投資で、リスクを低減しつつ適切な割合、分散度を保つことです。不動産が減らせて金利上昇リスク等にかなり強くなってきたところですが、さらに証券投資(雪だるま弟ファンド⛄️と兄ファンドの合計)の割合を増やしていければ私の最適に近づいてくる予定です。
少なくとも私が保有している不動産は、駅近で、資産価値がゼロになることはありません。需要も大きく減ることがない場所を選んでいましたが、しかし、インカム投資としてはだんだん経年劣化とともにその期待インカム値が低くなってくる点は否めません。それに比べ、米国株を中心とするポートフォリオでは、事業の分散が図れており、価値とインカムの上昇を期待しています。
私のポートフォリオは、1年前は 株式:不動産 = 1:10 程度でした。
これが現在は 株式:不動産 = 1:3〜4 ほどの比率になっています。
左側を増やし、右側を減らした結果です。
ここからさらに私が進めたいと思っているのは、更に左側を増やしたい、ということです。結果、不動産をこれ以上減らすことなく、資産全体での自己資本比率を高めることができれば、分散としてもリスク低減としても充分かもしれません。
将来的には、株式:不動産 = 1:1 程度を視野に入れて、さらに左側を大きくしていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
泣いても笑ってもこれが最終!不動産整理が終了しました!! 2018/08/30
-
久しぶりの投稿。ついに!不動産投資にケリをつけます 2018/07/09
-
【不動産売却】不動産整理第4弾が進行中です!!!ここまでのざっくりとした軌跡をさらけ出します 2018/04/08
-
【不動産】今は不動産は買い時か?正しい不動産投資のエッセンスは 2017/11/24
-
【不動産】私の実物資産投資ー不動産整理第三弾を乗り切って 2017/10/25
-
「REITよりも個別不動産が良い」を論破する!! 2017/03/14
-
不動産整理第一弾が終了しました。 2017/03/12
-
ワンルームマンションはこれ以上作るべきでない。日本の少子化に拍車をかけるため。 2017/02/21
-
某サイトからのコピペですが、投資不動産デベロッパー一覧 2017/02/19
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)