アセットアロケーションの大幅見直し中です
今も、アセットアロケーションについて考え続けています。
不動産がなくなり、アセットに大きな変化が生じたため、見直しが必要となっています。雪だるま兄ファンドを解体し、雪だるまファンドと統合し、アロケーションの策定を練っているところです。
思えば、私のポートフォリオは、年単位で変化し続けており、まだ、本当に定まっているわけではありませんでした。
問題点A アロケーション固有の問題
アセットアロケーションは、そもそも比率等を固定しないといけないのか?
保険の解約返戻金、出資金等 (流動性の比較的低いもの)も入れるか?
生活防衛資金もアロケーションに入れるか?
債券を組み込むか?どれくらい?
問題点B アロケーション前段階の問題
将来債務をどう見込むか。(住宅資金、教育費等)
将来の給料をどう見込むか。
貯蓄率をどう見込むか(生活費が上昇しそう)。
- 関連記事
-
-
投資方針にまだ悩んでいるの??絶対外せないポイントは? 2020/01/22
-
投資方針の改定作業に難航しています。その変更点とは。投資方針を変えるとはこれ如何に!? 2018/09/29
-
久しぶりに思い出した!チャウダールールは本当に使えるのか、その利用法 2018/09/28
-
35,000ヒット達成しました★あなたの投資は順調ですか? 2018/09/20
-
アセットアロケーションの大幅見直し中です 2018/09/15
-
次はいつ暴落するの? 2018/09/14
-
不透明な現状、見えない未来。分かっていることとわからない事を区別し、どう投資活動を行うか 2018/09/11
-
積み立て投資で「上がっても下がっても嬉しい」は欺瞞である 2018/09/03
-
投資ブログを読んだら、どれくらい役に立つのか? 2017/12/27
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)