2020年1月の投資まとめ
2020年1月の投資を簡単にまとめます。
1月は、株式マーケットに関して、やや弱気でした。
2019年の損益通算後として、税金が少量還付されました!大したことないですが、嬉しいですね。去年は損出しをしましたので、ドル建てで実現益を作った以上の損出しにより、配当にかかった税金がほんの少しですが還付されました。
還付された分も利用して、VTを少量買いました!
HDVをほんの少量買いました!
VDCをごく少量買いました!
BNDを1雪玉買いました!
これらのうち、VTとVDCは、初めて買ったETFです。
いずれも、一生持っていても良いかな、と思える投資対象です。これから、チョビチョビと買い足してゆこうと思います。
今月は、毎年積み立てている円建ての個人年金保険について、深く考え直し始めました。
個人年金保険と投資を含めたIRR, MIRRの計算が面白いと思いました。安全利率、危険利率を考え、増配率を勘案するとややこしいです。機会があれば、このブログでも取り上げてみても良いかな?と思いました。
News:
SPLGというETFが、ベンチマークをS&P500に変更するというニュースがありました。スパイダーという会社の組成しているETFです。
スパイダーには、SPYという旗艦ETFがありますが、それは経費率を諸事情で変えられない、とのこと。その代わりに、SPLGは、VOOと同じ経費率 (0.03%) であり、代替できるようになります。選択肢が広がります。零細投資家にとって、素晴らしいことだと思います。
代替できるということの利点は
もし暴落した場合、含み損になっていたとしたら、売却することで、その年を含め3年間は損益通算で節税ができます。VOOからSPLGに買い換えれば、売買手数料のみで実質の投資継続ができます。
税金も念頭に置いた投資も考えるのは大事だと思います!
- 関連記事
-
-
株価が下がって、VGT, BRKBなどを買いました。さらに何を買いたいか? 2020/03/04
-
2020年の雪だるま10種を発表しましたが、その補足を忘れていました 2020/03/01
-
SBI証券でETFの自動積み立てを開始しました 2020/02/20
-
2019年後半にiDeCoをおもむろに開始しました 2020/02/06
-
2020年1月の投資まとめ 2020/02/04
-
2019年 (去年) の投資を振り返ります。今後に活かそう! 2020/01/22
-
認知症と投資の関係、リスク管理 2020/01/22
-
投資方針にまだ悩んでいるの??絶対外せないポイントは? 2020/01/22
-
投資方針の改定作業に難航しています。その変更点とは。投資方針を変えるとはこれ如何に!? 2018/09/29
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)