fc2ブログ
2020年1月の投資まとめなど、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

2020年1月の投資まとめ


2020年1月の投資を簡単にまとめます。



1月は、株式マーケットに関して、やや弱気でした。

2019年の損益通算後として、税金が少量還付されました!大したことないですが、嬉しいですね。去年は損出しをしましたので、ドル建てで実現益を作った以上の損出しにより、配当にかかった税金がほんの少しですが還付されました。

還付された分も利用して、VTを少量買いました!

HDVをほんの少量買いました!

VDCをごく少量買いました!

BNDを1雪玉買いました!

これらのうち、VTとVDCは、初めて買ったETFです。

いずれも、一生持っていても良いかな、と思える投資対象です。これから、チョビチョビと買い足してゆこうと思います。





今月は、毎年積み立てている円建ての個人年金保険について、深く考え直し始めました。

個人年金保険と投資を含めたIRR, MIRRの計算が面白いと思いました。安全利率、危険利率を考え、増配率を勘案するとややこしいです。機会があれば、このブログでも取り上げてみても良いかな?と思いました。




News:

SPLGというETFが、ベンチマークをS&P500に変更するというニュースがありました。スパイダーという会社の組成しているETFです。

スパイダーには、SPYという旗艦ETFがありますが、それは経費率を諸事情で変えられない、とのこと。その代わりに、SPLGは、VOOと同じ経費率 (0.03%) であり、代替できるようになります。選択肢が広がります。零細投資家にとって、素晴らしいことだと思います。

代替できるということの利点は
もし暴落した場合、含み損になっていたとしたら、売却することで、その年を含め3年間は損益通算で節税ができます。VOOからSPLGに買い換えれば、売買手数料のみで実質の投資継続ができます。

税金も念頭に置いた投資も考えるのは大事だと思います!


関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/465-a4df7785
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!