証券投資を初めてから、9年目に突入しました!
証券投資を初めてから、まる8年が経ちました。
そして、9年目に突入しました。
今までの配当・分配金・利金・キャピタルゲインの合計も順調に伸びており、感慨深いです。
トータルリターンではVOO全力買いに劣後していますが、個別株が好きだからこそ、勝手にディフェンシブと思い込んだ銘柄をガツンと深く考えずに買ってきた時もありました。このため、満足のゆく投入額になっています。
現状まででは大怪我はしていません。めでたいです。
受取り配当金の累計をKPIとすればよい、というブログ記事を読みましたが、配当投資家では、すでにそれを集計してきている人が多いと思います。
含み益と併せた、トータルリターンが重要ですけれどね。
これからは、個別株から足は洗いませんが、乱高下に気をつける意味と、安定的に運用してゆく意味で、インデックスとリバランスによる自動操縦運用に力点を置いて行きたいです。
- 関連記事
-
-
ボーリングのピンのようにどんどん倒されていく個別株を見て、どうETFを使うか。 2020/03/23
-
落ち着け。コロナショックを過度に恐るな。緊急事態の投資方針 2020/03/19
-
さらに株価が下がりましたね。Another dip in the stock market, so what? 2020/03/17
-
コロナショックでも淡々と買ってゆくべし。What I sold and bought 2020/03/12
-
証券投資を初めてから、9年目に突入しました! 2020/03/04
-
株価が下がって、VGT, BRKBなどを買いました。さらに何を買いたいか? 2020/03/04
-
2020年の雪だるま10種を発表しましたが、その補足を忘れていました 2020/03/01
-
SBI証券でETFの自動積み立てを開始しました 2020/02/20
-
2019年後半にiDeCoをおもむろに開始しました 2020/02/06
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)