fc2ブログ
【大量買い換え】私の投資の大転換、もとい小転換など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

【大量買い換え】私の投資の大転換、もとい小転換


インデックス投資界隈・米国株投資界隈の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

私は元気です。


このブログは過疎化した適当ブログです。

英語のアウトプットに利用して??例によって打ち捨てブログと化していましたが、なんだかんだ言って、投資に関する情報収集は続行しつつ、投資もファインチューニングを行ってきております。




私のポートフォリオには、コロナショック開始時期から、大幅なメスが入っています。

行っていることは以下の2点です。

  ① 投入金額の増加とリバランス

  ② 個別株式→ETFへの買い換え (損出し目的も含む)

この2点に集約されます。




2月〜5月の間に、キャッシュ・債券ポジション (25%目標) から株式 (75%) へのリバランスを行うと同時に、もういいや、と思う個別株をバッサバッサ、バッサバッサと売りまくりました。


そして、買ったのは、主に配当系のETF。

ポートフォリオ中の特に配当の高い高配当株やエネルギー系 (MO, PM, T, NGG, SO, PPL, XOM, RDS.B等) はSPYDに買い換え。買うなら今でしょ!将来のアンダーパフォームも愁いつつ、それでもなお欲しいよなぁ、いや、まだかな、と逡巡し、1回での過去最大額買付 (夢の5桁台) も強行しました。

結果、SPYDがポートフォリオ中で最高ポジションに躍り出ました。



また、数多揃えていた配当貴族たちも、たくさんクビにしました。ABBVクビ、PFEクビ、MDTクビ、MCDクビ、MMMクビ、TROWクビ、VFCクビ。まだ持っておきたいな〜と思っていても、結局、当落線上にある人たちを軒並みクビにしました。

勢いでクビにしすぎましたね。



その原資で次に多く買ったのは、VYMです。はい、すみません。やっぱり配当が好きです。

個別株リスクを減らす方向に舵を取った中ですが、やっぱり、配当好き熱冷めやらず、VYMをチョイスしました。VYMは、近頃比較対象となっているVYM, SPYD, HDV御三家の中では一番分散性が高く、生涯添い遂げる対象としてVOOと迷った挙句、大人買いしました。



そして、ポートフォリオ中、3位のETFになったのがVTです。

リバランス原資と新規投資分で買い付けました。

VTI、VOO・IVVと、VXUSなどをにらめっこして、「私にとっての究極の永久保有とはなんぞや」を何十回もシミュレーションしました。その結果、米国のみにかけるわけでもなく、米国以外に偏重するわけでもなくをそれなりに実現し、真に放ったらかしでも良いポートフォリオ構築の足掛かりとして、VOOやVTIよりも、VTをチョイスすることにしました。

今後は、VTも積み増してゆきたいです。気が向いたら、VXUSも買うかもしれません。




それから、いっぱい頑張ってくれたAAPLくんとCSCOくんとVくん、渦中に買ったVGTですらクビにしてしまいました。そして、その分はDGRWに買い換え。MSFTとAAPLが上位に組み込まれているので、VGT代わりとして持つというのもありなのかもしれません!?


LMT、GDもクビ。買ったばかりのADPも勢いでやっぱりクビ。HDVを買い足しました。


CLもクビ、CLXもクビ、KMBもクビ、Kもクビにしまして、VDCを少し書い、一部は前述のVYMに組み込まれました。






クビにしすぎかな、と思うくらいにクビにしまくり、ようやく、個別株が16という比較的監視しやすい数に落ち着いてきました。そして、ETFを大量買いし、私のポートフォリオのうち、株式に占めるETF比率が62%に達しました。ようやく、楽ができます。

この意味で大きな転換を図りましたが、株式に比重を置いて運用してゆくという方針や大まかなアロケーションには変更ありません。その意味で、小転換、小変更です。アロケーションはやはり、大きく変更しないようにしたいと思います。



思えば、もともとある資産を主体に約6年間配当ポートフォリオ投資をしていましたが、インデックス投資をある意味ナメていた感がありました。

今回、コロナショックに乗じて一気に個別株を売りまくったとは言え、今主体の配当フォーカス運用部分は維持してゆくポートフォリオ部分という位置づけにします。


個別株を数年保持できる胆力はすでにつちかいましたので、今後、新規買い資金については、通常のインデックスをメインに買ってゆき、これを容易には手放さない握力をつけたいと思います。


関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/495-5aa3da2c
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!