fc2ブログ
2020年6月の売買---SPYDを早くも手放し→IVVに乗り換え→すぐさまVOOに乗り換え♪など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

2020年6月の売買---SPYDを早くも手放し→IVVに乗り換え→すぐさまVOOに乗り換え♪


前回投稿後からの私のポートフォリオの動きです。



SPYDを、全売却しました。


ポートフォリオの約20%以上を占めていたSPYDが、6月上旬に平均買付額の28.10ドルを越え、いわゆる「出遅れ」効果で市場平均を上回る上昇を示しました。勝手に浮かれていました。


しかし。今は、ポートフォリオの適正化を深く深く考えていたところ。一気にマインドが変わり、「SPYDでいくら高配当を得たとしても、今後10年〜20年以上で市場平均 (個人的にはVOO) を上回るほどの期待値はやはりないだろう。だったら、今利確しておき、アルファは目指さずベータを着実にとりに行こう」と、決心しました。


SPYDがまた下がりだしたところで、2回に分けて全売却。利益額は、ドル建てで計5% (全ポートフォリオの1.1%) とまあまあの額となりました。


コロナショックに乗じた差し引き損出し額 (一部利確分から準損出し額を引いたもの) が全ポートフォリオ中の約1.8%だったので、その半分以上を穴埋めする利確幅となりました。

ちなみに、私はいつも、ドル建てで損益を見ていますが、実際の税金は円建て計算後の額です。今年の損出し額は、ドル建てより円建て計算の方が大きく、その分税金が有利になります。嬉しいですね。




SPYDを売った資金で、主に何を買ったか?


売った資金の半分で、IVVを買いました。6月22日の分配落ち日前に買い、無事に分配金をゲット。


これは、S&P500に連動するETFですね。VOOではなく、IVVにした理由は、「IVVの方が直近1年間で分配金約2.1%って表示されていて、VOOの約1.8%より多いじゃん。だったら、こっちを選ぼうかな」という、ある意味ヨコシマな理由からです。


しかし、これは、イケてないことが判明。調査不足でした。後悔。理由はまた後日書きます。


どうしようか、と考えた挙句、ある日の終値でドル建てで若干プラス、円建てで若干マイナスになっているのを発見しました。

チャーーーーーンス!!!!!

次の日の寄り付き後に売りましたよ!!売却手数料を税込22ドル払いました。

そして、わずかに下がったところで、VOOにスイッチング買い付け♪

IVV売却額より約10ドル分お得に買いました。手数料の約半分が戻ってきた感覚です。

さらに、少しだけ多めに買い増しました。

無事に乗り換えが成功して、ホッとしました。

そして、VOOの6月の分配落ち日はまだですね。ん?これって、分配金二重取りに成功したことになりましたね!?




SPYD売却資金や、今月の新規投資で他に買ったもの


REITを買いました。具体的には、RWRとRWXを合計でポートフォリオの4%分買いました。

DUKとSOを合計でポートフォリオの3%分買いました。個別株、また、やっちゃいましたね。

REITや公益株は、市場平均に比べて、まだ、出遅れています。これらは、ポートフォリオの最終形態を睨みながら細々と買ってゆく予定です。
今月は、買ってからさらにずるずる下がってきています。ちょっと悔しいですが、深く考えず、淡々と割合を見てリバランス的に買ってゆきたいですね。


PGをわずかに買い増しました。合計でポートフォリオの1.7%になりました。

VYMをポートフォリオの1.7%分買い増しました。




今月の売買結果:

ポートフォリオ主要銘柄
15% VYM, 11% VOO, 7% VT, 7% DGRW, 7% JNJ, 6% HDV

少しは見苦しくなくなってきましたかね。




やっぱり、VOOをずっと買い続けてきたりんりさんのポートフォリオが羨ましいです。

りんりさんは、VXUSの割合を少しずつ増やしていかれるそうです。素晴らしい。美しいポートフォリオですね。


関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/497-0838ef16
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!