S&P500に連動するETFについて: IVVよりもVOOの方が良いと思う理由
S&P500に連動するETFについて
IVVよりもVOOの方が良いと思った理由を書きます。
6月に、IVVを買い付けたものの、2週間もしないうちに売ってVOOに買い替えました。
普通に考えると、「変わらないのにアホだな。手数料もかかるし、何やってるんだこいつ」と思います。しかし、リーズナブルな理由があったから、急遽買い換えました。
買い換えた最大の理由
VOOが組成されてから7年ほど経ちますが、その間、分配金を除き、IVVよりも一貫して年率平均0.2%ほど上回る成績を残しているからです。これが最大の理由です。
この根拠はよくわかりませんが、トラッキングエラーが少なく、隠れた経費率が低いからだと思っています。
これをよく精査せずに、「バンガード一色よりもBlackrockにも分散しとこう」という適当な理由で買ってみたのを反省して、可及的すみやかに行動に移しました。
買い換えた別の理由①
前回書いた理由です。ドル建てでプラスなのに円建てで少しマイナスだったため、税金面で得することも見越して、その瞬間に売却に及びました。
買い換えた別の理由②
これも前回書きましたが、分配金をダブルゲットできるタイミングだったからです。
VOOの分配金がIVVの数週間遅れで、どちらも権利落ち日前に保有していたことで、両取りがたまたまできるタイミングだったからです。
これらの理由①②は非常にショボい理由なので、本来は些末なはずです。そんな事よりももっと大胆に投資しろってか。。。
とは言え、似たような指数に投資している場合、乗り換えることで場合によっては税金対策になるタイミングもあるでしょうから、今後もまだまだ続く投資人生のうち、また良い機会がもしも訪れることがある時のために、心に秘めておこうと思います。
- 関連記事
-
-
S&P500に連動するETFについて: IVVよりもVOOの方が良いと思う理由 2020/07/08
-
2020年6月の売買---SPYDを早くも手放し→IVVに乗り換え→すぐさまVOOに乗り換え♪ 2020/06/28
-
今年の雪だるま銘柄10種を発表する!!!!!!!! 2020/02/27
-
これを積立て投資したら面白そう! 2020/02/21
-
澤上篤人氏の最新本を読みました。果たして実践できるのか!? 2020/02/07
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その参(最終) 2020/01/29
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その弍 2020/01/28
-
真の長期投資の意味を考える。ダブルバガーの経験は嬉しいものの投資感覚を狂わせる。ではどうするか?その壱 2020/01/27
-
令和2年、明けましておめでとうございます。個別株ポートフォリオの主力銘柄順位 2020/01/04
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)