fc2ブログ
投資アドバイスを聞いてがっかりした話など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

投資アドバイスを聞いてがっかりした話



この間、職場で、男性2人のやりとりを聞いてしまいました。



男性A (40代、一人暮らし) 「僕の同級くらいの人たちが、まだ独身なのに、最近よく自宅を買った話を聞くんですよ。僕も買った方が良いでしょうか?」


男性B (50代) 「やめときなさい。ずっと賃貸の方がいい。私は、税理士さんのシミュレーションで自宅を買わない方がいいケースの方が多いことを何度も聞いている。加えて、日本の不動産に将来資産価値はほとんどない。」


この話はもっと内容があり省略していますが、一定の説得力があると思います。



男性A 「本をみたら、『お金に働いてもらうのがいい』と言っており、資産運用はした方が良いのでしょうか?」


男性B 「やめときなさい。名の売れているアナリストですら、自分の資産運用に失敗している。8割の人は勝てないから、やるべきではない。そんなことよりも、仕事を頑張って堅実に生きた方が良い。」


実は私は話せる間柄でしたので、話に割って入り、少し資産運用の話をし、インデックス投資で毎年の浮き沈みがあるものの長期ならプラスリターンが期待できると説いたのですが、何せ歳上で有無を言わせぬ口調でしたので、それ以上説得するのは無理でした。

資産運用以前に、ライフプランシミュレーションと堅実な貯蓄の方がより大事ですと説いたことは、アグリーされました。



しかし、私の今までいた職場では、資産運用をしている人はごくわずか。若者を含むほとんどの人は、投資には拒否反応を示し、そんな事とは無縁の人生を送るのだなぁ。

ファイナンシャル人生は、雇われる人として給料をもらうのみで、ラットレースから抜け出す発想は持てない人達の集まりなんだな、と思いました。


どんどん苦しくなってゆく日本において、豊かに暮らしたい!という欲が必要なのではないか、と純粋に思います。


関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

ある程度の年齢でバブル後の時代を生きた人は、そういう感想になるのかもしれません。日本株投資ではアベノミクスを迎えるまではリターンは限られていたのではないでしょうか。
Kshio at 2020/07/12(日) 21:00 | URL

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/499-366f6809
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!