2015年の相場を振り返りながら……ネスレ株が欲しい![2015.12.27]
updated [2016.1.16] 若干修正しました。
updated [2016.4.26] リンク張り、追加・若干読みやすく修正しました。
さまざまな本、雑誌、日米のブログ等をひたすら検討し、
紆余曲折の末、
米国優良株を中心としたポートフォリオを組んでいる最中の管理人。
とりあえずの投資方針はこちらです。
①基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
②配当投資マイルール
世界のConsumer Staples、Consumer Discretionary株を主力にしたいと思いつつ、
一年半前ごろから恐るおそる株を買い足してきております。
Consumer関連 の銘柄としては、
PG (Procter & Gamble P&G)、 UL (Unilever ユニリーバ、英蘭) はとりあえず揃えています。
KO (Coca Cola) も。
MCD (McDonald) はポートフォリオ作成開始時近くに買いましたが、
世界中の騒動をよそに、
ここ数カ月は好パフォーマンスで胸を撫で下ろしています。
MO (Altria group) は、去年の絶妙なタイミングで買えました。
現在、ポートフォリオ内で最大の功労者です。
対して、 PG (P&G) と
WMT (Walmart) は、今年は最悪の年になりましたね。
買い増したいところですが、それよりは分散が先決と考えています。
一年半を振り返って、結果的に、
NYダウ30銘柄内の超有名どころ
からおさえてきている (笑) のですが、
自分のポートフォリオは、とりあえずこの一年間
NYダウ、S&P500指数に負けていそうな感覚です。
PGとWMTのウェイトが大きく、
DIS (Disney) やMSFT (Microsoft) を組み込んでいないのが最大の敗因です。
(ポートフォリオ構築中で、正確な基準価格計算をしていません)
あと、PEP (Pepsico)、GIS (General Mills)、DEO (Diageo)、KHC (Kraft Heinz)、CL (Colgate Palmolive) も揃えたい。
欲しい株が多すぎて、困っています(笑)。
しかし、今年に入ってからは、
Industry (MMM スリーエム、EMR エマーソンエレクトリック、CAT キャタピラー等) 、
それから、IT関連企業であるIBMといった、
比較的不安定な業界の株などばかりを買ってきてしまっています。
何せ、最近はそっちの方が割安になってきていますから。
Helthcareセクターでは、
JNJ (Johnson & Johnson)、 GSK (Glaxo Smithkline)、 ABBV (Abbvie) がエントリーしました。
JNJ、いいですね。
過去β値がすごく低く、
米国ブログで"sleep well at night"と言っているのが、すごく頷けます。
もっと買いたい。
Utility 公益株 (ED コンソリデーテッドエディソン、SO サザン等) も、
ポートフォリオの安定化 (あるいは、債券代わり?)
という名のもとに、やはり組み入れたい。
今月、STR (Questar) を買いました。
Utility株は、相対的に配当が高く、安定性も総じて高い (β値が低い) 。
しかし、増益率は低いのが一般です。
2016.4.26追記: [84] 「吹き値は売れ」----Questar (STR) を売りました [2016.2.3]
通信株として組み入れた、
T (AT&T)、VZ (Verizon) も、Utilityと同様にvolatilityが低い一年でした。
実は、去年、VOD (Vodafone 英) をひっそり買って、
ひっそり利確してしまったのですが、また、欲しくなってきました。
やっぱり、インカム狙いと割り切って、
Buy and Holdの方がよさそうな気がしています。
Financialセクターとして、バフェットお気に入りの WFC (Wells Fargo) を最有力候補と考えていますが、買いそびれました。
やはり、買いタイミングは難しい。
その変わり、今月、TROW (T. Row Price)を買いました。
こちらはDividend Aristocratsで高成長率が見込めそうなので、期待せずに期待します(笑)。
他に、BEN (Franklin)、V (Visa)、MA (Mastercard)も狙いどころみたいなんですが。
バフェット銘柄のAXP (American Express)はどうなんでしょうね?
2016.4.26追記: [109] ウェルズ・ファーゴ (WFC) を納得できる株価で買いました [2016.3.5]
エネルギーセクターとして、XOM (Exxon Mobil)、CVX (Chevron)、
それから、HP (Helmerich & Payne)、
さらに、MLPが欲しい!と思って
3月あたりにZMLP (ETFです) を買ってしまいました (汗) が、
更なるExposureをあまり増やしたくないため、これらは、当分買い増しはまだになりそう。
とりあえず、指を咥えて眺めています。
BHP (BHP Billiton)、KMI (Kinder Morgan) もwatchしていましたが、
買わなくて正解だったのかな?と思って、静観しています。
人に奨めるなら、これらよりはXOM一択か?
来年、もっと原油価格が下がるという噂もありますね。
最近、割安になってきている、
ADM (Archer Daniels Midland)、DE (Deere)、CMI (Cummings)も、考えています。
しかし、何といっても、欲しいのはNestle ネスレですね。
これは、スイスの企業です。
しかし、現在、日本の多くの証券会社では、直接買えないのです。
スイス銘柄のETFなら、あるんですけれど。
大和証券なら、なんとか、手数料は高いけれど買えるそうなんですが、
はやく、ネット証券でも
Nestleの米国上場株 (ADR) を扱ってくれないかな、と、心待ちにしています。
______________________________________________________________________________
▲ TOPページ▲ ★ サイトマップ★ ◆記事一覧へ◆
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体: 基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!


- 関連記事
-
-
Chowder Ruleは非常に便利!!! 2016/01/17
-
日米株安!?年初よりの円高。マーケットが不安ですか?いいえ…[2016.1.16] 2016/01/16
-
格言か 2016/01/14
-
米国株比較表を定期的に作成、継続していこうかな。 [2016.1.9] 2016/01/09
-
2015年の相場を振り返りながら……ネスレ株が欲しい![2015.12.27] 2015/12/27
-
[51] 2015年11月末 米国株Dividend growth model (Dividend aristocrats中心) 2015/12/22
-
[50] 2015年11月末 米国株比較表 (Dividend aristocrats中心) 2015/12/22
-
[49] My portfolioと米国上場ETF比較表 [2015.12.1] 2015/12/21
-
[45] 2015年10月末に基づく配当成長予測 2015/11/28
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)