Chowder Ruleは非常に便利!!!

目下の投資方針は、このように考えていました。
①基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
②配当投資マイルール
資産全体としては①を、株式ポートフォリオとしては②を使用しています。
去年、配当投資マイルールを作って、
しばらく後に、
David Fish氏のExcel表を眺めていましたら、
なんと!
右の方に、Chowder Ruleというのが書いてあるではありませんか!
それ以前は全然気づいていなかったのですが、
これは、ある銘柄の増配率と、配当率を足し合わせたスコアとなっています。
すなわち、配当再投資をしていった場合、
ある銘柄にそのまま再投資する場合は、
このChowder scoreが再投資を加味した期待増配率となります。
総増配分=各銘柄の増配分+配当再投資分ですので、
ポートフォリオ全体の増配率は、このChowder Scoreの総平均に沿うことになります!
Chowder scoreを土台にして銘柄比較をすれば、
かなりイケるのではないかと考えます。
さらに、この値からPERを引いた値が、Tweed factorとなっております。
そういうことで、
月末の表に、これらのscoreを組み込むことにしたのです。
増配を利用した投資については、
なんと、アメリカ人が、
ずっとずっと前に考えつくしていたんですね。
自分の投資方針も、もうすこし、アメリカ人のブログ等を読み込んで、
さらに深化させていく必要があるようですね。
しかし、David Fish氏の表、秀逸ですね~、
David Fish氏、Chowder氏、Tweed氏に感謝しましょう。
★オススメ記事★[88] Chowder Scoreの補足説明 [2016.2.11]
★オススメ記事★[188] 株式投資の期待リターンを何%とおくか [2016.9.10]
______________________________________________________________________________
▲TOPページ▲ ★サイトマップ★
●用語/ブログ内リンク集● ◆記事一覧へ◆
______________________________________________________________________________
↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!


- 関連記事
-
-
[71] 実現益つくろう~~ [2016.1.24] 2016/01/24
-
[70] Dividend Aristocrat REIT !? [2016.1.23] 2016/01/23
-
[69] 恩株つくろう vs. 雪だるまつくろう [2016.1.23] 2016/01/23
-
[67] ブリティッシュ・アメリカン・タバコ (BTI)を買いました [2016.1.21] 2016/01/21
-
Chowder Ruleは非常に便利!!! 2016/01/17
-
日米株安!?年初よりの円高。マーケットが不安ですか?いいえ…[2016.1.16] 2016/01/16
-
格言か 2016/01/14
-
米国株比較表を定期的に作成、継続していこうかな。 [2016.1.9] 2016/01/09
-
2015年の相場を振り返りながら……ネスレ株が欲しい![2015.12.27] 2015/12/27
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)