fc2ブログ
[77] 理論株価を求めて活用しましょう [2016.1.27]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[77] 理論株価を求めて活用しましょう [2016.1.27]

理論株価を求める

(1)
理論株価 = 1株あたり年間予想純利益 x PER

     変形して、
   理論株価 = 年間予想純利益/発行済み株式数 x PER

     ここでのPERには、
   過去の株価 = その時点での1株あたり年間純利益 x 過去のPER
     から得られた、過去PERの平均を用いる。


また、
(2)
理論株価 = 将来の配当額/(割引率-予想インフレ率g)

  ここで必要となる因子は大きく2つ:
  将来のある時点での、
   企業収益と、配当額がどうなるか。
     配当と増配率は、当然、企業の収益によって左右されます。
  ②分母---割引率と予想インフレ率
     考えられる投資のリスクの大きさに左右されます。
  投資家の①②に対するそれぞれのコンセンサスが、
  結局、上記式に当てはめられ、理論株価は計算される。

 チャールズ・エリスによると、
   遠い将来になるほど、
   ①②のコンセンサスの変化によって起こる株価変動は大きくなる。
 しかし、
   長期投資家は経験から、
    正規分布・「平均への回帰」という確率の法則より、
   投資家の株式保有期間が長くなればなるほど、
    ②の割引率の重要性は低下。
      (割引率が平均に回帰!?)

    ①の実際に支払われる配当の影響が大きくなる
   とのことです。
 すなわち、
   企業収益と配当の要素が、
   長期投資には決定的に重要
となります。

 逆に、市場価格に注目する短期の投機家にとっては、
   投資家心理の変化 (割引率の変化) や、
   人々がいくらまで買おうとしているかに、すべてがかかってくる。



不動産投資/新築マンション特集
______________________________________________________________________________
サイトマップ◆      ◆記事一覧へ
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/77-6eb2a73d
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!