fc2ブログ
[87] どんな球 (銘柄) を打つ (買う) か、素振りとイメトレしよう [2016.2.8]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[87] どんな球 (銘柄) を打つ (買う) か、素振りとイメトレしよう [2016.2.8]


私は、
特に、新たな銘柄をポートフォリオに入れるのは、
一度に1銘柄、
できれば、1銘柄買ったら、
次の投資機会までは1ヶ月はあけるように、と
考えています。

バッターボックスに流れてくる球を、
無理に、
各イニングに必ず打ち返す必要はありません。
今回はどうかな、怪しいかな、
と思えば、見送ってもよいのです。

別に、見送り続け、
スリーストライクを取られてしまっても、
気にしないようにしましょう。
「あー、このとき、あの球もこの球も
 打っとけばよかった、
 超どストライクだった、」
と思ったとしても、
また、いつか、
次の良い球は流れてくるでしょう。

それよりも、
後先考えずに、
いきなり打ちまくって、
すぐに資金が息切れしてくることの方が問題です。

どっしりと構えて、
気長に、
絶好球を待つのです。
「Margin of Safety (安全域)」を有する絶好球を。

そのためには、
まず、バッターボックスに立つ前に、
ルールブックを読みます。

そして、 自分の投資ルール を形成します。
それから、
日頃から素振りをして (たくさん検討して)、
さらに、この時にもし打ったとしたら (売買したら) 、
その後どうなっていたか追跡します。
イメトレをしてみましょう。
そのようなトレーニングを、繰り返しましょう。

資金には限りがあっても、
イメトレなら、
いくらでもできます。
それも、
大事な投資経験です。

そして、
たまに、実球を打ちましょう。

私は、
常に10-20銘柄程度を、
かなりの過去から振り返りながら、
ゆっくり時間をかけて、
注意深く観察していっています。

何度でも バリュエーションを確かめます。
注意すべき
チェックポイント表を作成し、
確認します。

数日したら、
また、そのポイントを振り返ります。
どの時点で打てばよかったか、
それは、
誰にも予想はつきませんが、

できるだけミスをしないように、
訓練する (素振りを徹底する)
のも、投資の一環と考えましょう。



______________________________________________________________________________
サイトマップ◆      ◆記事一覧へ
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/87-d414ff78
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!