アセットアロケーションを考える、それは永遠の課題
わかりやすく言えば、株でどの銘柄を買うか?
よりも、
株と債券をどれくらいにするか?
という事が最も大事、ということです。
アセットアロケーションを決めることが、投資のリターンの9割以上を決定します。
これは、たくさんの専門家やブロガーが指摘している通りです。
アセットアロケーション最も慎重に考えるべきですが、しかし、早急には決まるわけではありません。
万人に共通のアセットアロケーションはありません。
有名なブロガーやFPが推奨しているからといって、完全模倣する必要はありません。
自分で投資をはじめ、勉強し、試行錯誤し、徐々に理想のアロケーションを見つけてゆきましょう。
- 関連記事
-
-
投資方針 (簡約版) 2015/09/30
-
[24] 基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日 2015/09/30
-
2015年初頭、たどり着いた私の基本運用方針② 2015/03/03
-
2015年初頭、たどり着いた私の基本運用方針① 2015/03/03
-
アセットアロケーションを考える、それは永遠の課題 2015/03/03
-
現金や銀行預金は、決済性資金としての投資の一種 2015/03/03
-
投資に年齢は関係ない。ただし、目標期間と資金必要時期により方針が異なる 2015/03/03
-
タイトルなし 2013/08/27
-
間違いのない投資をするために 2013/08/27
-
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)