fc2ブログ
[95] で、結局、将来は円安なのか、円高なのか [2016.2.17]など、⛄長期投資法として米国株&債券 (米国債) によるインカムゲインを重視し、再投資を含む複利運用を目指します⛄

[95] で、結局、将来は円安なのか、円高なのか [2016.2.17]

日本株式投資家であろうと、
外国株式投資家であろうと、
債券投資家であろうと、
単なる為替 (FX) トレーダーであろうと、
金投資家であろうと、

「為替」は多くの資産にからんでおり、
無視するわけにはいきません。


これは、抗えない事実ですよね。

為替リスクは、完全には打ち消すことはできません。
為替ヘッジとして、
為替の反対売買を行っていたり、為替予約をしていたとしても、
手数料もかかりますし、
完全には無視できません。

すると、将来の為替動向が気になります。

どうしましょう?



「為替動向を読む」のに、

■ I ■
短期では、
「ファンダメンタルズ」では読み切れない。
あるいは、無理。

各種指標、要人発言、センチメントに流されて
為替は「常に動き続ける」であろうことは、
株と同じです。
この「常に動き続ける」ことのみは、確実です。

★対応1★
 短期では、動き続けることを利用して、
 資金管理、リスク管理を徹底して
 為替に機械的に投資する。

 でも、ゼロサムゲームと割り切らないといけません。
  常に勝ち続けることは
  至難の業でしょう。



■ II ■
長期では、
もしかしたらファンダメンタルズが効いてくるかもしれません。
しかし、これも個人でうまく見通せるでしょうか?

★対応2★
 不完全かもしれないが、為替ヘッジをつける。

★対応3★
 将来の円安/円高を信じて (予想して)、
 ある通貨を持ち続け、
 その期待に賭ける (祈る)。

★対応4★
 基本的に予想しないが、「為替リスク」をとってでも、
 それ以上にリターンが見込める投資対象、
 あるいは、
 為替リスクをある程度打ち消せるリターンを生み出す投資対象
 に投資する。(スワップ目的でのFXもこれに含むとします)
 または、為替を上回るリターンを信じる。

★対応5★
 為替リスクをすべて受け容れる。
 日本円建てで考えるのをやめて、
 外貨建てでのみ考える。
 そして、どちらに転んでも、対処できるように
 策を練っておく。
 資金/時間分散する、等。



上記のように、比較的健全そうに見える
★対応策★を5個綴ってみました。
投資するなら、
このいずれかを選択するしかないのかもしれません。

管理人にとって、将来的に、円安、円高はわかりませんし、
予想する必要はないと思います。

為替は、予測できない。
胸を張って、「わからない」と言おう。

私は、為替の集中リスクから逃れるため、
単純に、通貨分散したいです。
それから、ゼロ・サム・ゲームには与しません。

ということで、後二者の★★を考え、
そのようなスタンスで臨みます。



あなたはどう考えますか?



______________________________________________________________________________
サイトマップ◆      ◆記事一覧へ
目下の投資方針は、こんな感じです↓
●資産全体:   基本運用方針-改訂第2版-2015年9月30日
●株式portfolio:配当投資マイルール
______________________________________________________________________________

↓↓以下のブログランキングに参加しています!ぜひ、応援clickを!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://alsosprachzeitgeist.blog.fc2.com/tb.php/95-22dfc6e9
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 雪だるまつくろう〜米国株&米国債でインカム投資しながら英語を極めるブログ All Rights Reserved.
↓↓ブログランキングに参加しています。応援お願いします!